【一条工務店・入居宅訪問】先輩施主に聞いた気になる事7選

【一条工務店・入居宅訪問】先輩施主に聞いた気になる事7選

一条工務店には、実際に住んでる方の家に行って話を聞いたり家の中を見たりするサービス(入居宅訪問)がある


その入居宅訪問をかなりの数受けている先輩施主さんがいるので気になることを7つほど聞いてみました


最後には、先輩施主から一言アドバイスがあります


※この記事は、一条施主で今後入居宅訪問を受けようと思ってる方に向けた記事です


気になる質問のところまで飛べます↓

Q1 今まで何人くらいきた?

ザックリですが、100組は超えていると思います。  人数でいうと、単身で来られる方、家族総出で来られる方それぞれなので、相当数は来てるかと思います

Q2 注意してること

注意してても、完璧とは毎回いかないのですが “清掃第一” やはり生活感は、極力消したいですね。 粗探しされてる訳ではないけど、やはり何か気になる点があれば、入居宅の話が入ってこないと思うので、クリーンな環境での接客を心がけています。 特に、猫を飼い出してからニオイなんかも気になります。 あと事前に、お客様が猫が平気か確認できると良いですね。 あと、身なり。自分自身、営業マンではないけど、やはり自宅に来て頂いて、謝礼の恩恵を受けている分、気持ちよくお客様には来ていただいて、気持ちよく帰って頂きたいので、最低限の身なりには気を付けています。 契約になると、+5,000円の謝礼が貰えますが、その欲ばかり出ちゃうと、押し売りみたいになってしまうので、一歩引いてお客さんの背中をそっと押すくらいのトークをしてます。 正直、ほかのメーカーさんを知らないので、一条の良さは分かるけど一条しか知らないというか、他社批判をしない(できない)というのも、注意している点ですかね。 ただ正直に、他社メーカーで建てた友人や先輩・後輩の家に行ったことあるけど 一条以外の家で感動したことはないです(笑) 見た目が立派だったり、凝った照明やクロスで見栄えの良い家はあっても、性能面で、うわ!!この家すげぇ…っていうのは、今のところないです …くらいは、やんわりと伝えます。十分、他社批判ですが(笑)

Q3 最初の話出し

最初は、立話もなんなのでざざーっと間取りを案内します。

一通り二階も全て見せて(NG部屋もあり)リビングに帰ってきて質疑応答します

間取りの案内の段階で、だいたい空調の説明とかも入れて、光熱費なんかはお客さんが気になって来られるので、リビングにい戻ってから、用意した資料を見せます。

資料には、光熱費は勿論、こだわった点や見積もりなどなど読めばだいたい、うちのことが分かる内容になっているので、それ以外に聞きたい事など、質疑応答します。

そうやって新しい質問が出たりして、資料は更に煮詰められます。

Q4 やりやすいなぁーと思ったお客さん

当然、買う寸前までいってるお客様。これが一番やりやすいです。 もうほぼ決めてるんですけど~みたいな人は、だいたい買います。 営業さんによって、連れてくるタイミングの違いもあるでしょうけど、最後に設計前に先輩にアドバイス貰ったら?みたいなタイミングだと、失敗談なども聞いてくれるので、話甲斐があります。 あと、やっぱり同年代が子育てや仕事のことでも 例: 子供がいるから、和室があって寝かしておくのに便利だとか スリットスライダーで間仕切りすることで、授乳の際にプライベートな空間ができるよーとか 共働きなので、一条の家は室内干しで十分乾いて助かるよーとか。 共感できることが多いので、やりやすい(話しやすい)ですね。

Q5 やりにくいなぁーと思ったお客さん

明らかに一条の回し者だな?という目で見てくるお客様。 そういう目で、入居宅中ずっと見られてしまうと、たぶん相手様には、話が一切入ってないと思います(笑) あと、まだ一条の売りとか一の“い”の字も分からないくらいの新規顧客様 ホント、なんで今連れてきたの?と疑問になるくらいのお客様。 その場合、入居宅じゃなくて営業が説明しろよ!!ってことを、自分が代わりに話してる時もあるので、ちょっと…ってなります。 そんな説明は、営業がする仕事であって、入居宅の施主がする事じゃないので(笑) 性能より、間取りや見た目を気にされる方。 一条のデメリット、間取りの自由度(一条ルールによる制限など)を気にされる方は、正直他のメーカーさん買ったほうが幸せだと思うので(笑)

Q6 入居宅する側が用意する物

資料。あれば、受ける側も楽ですし。 難しければ、最低限、光熱費くらいは表にまとめて出してあげると、喜ばれます。一条を考えてる方は、やっぱり数字が好きな人が多そうで(笑) 以前は、お茶なんかも出していたのですが、何件か訪問される中で、おトイレに行きたくなられては、お客様にデメリットかなーと思い、最近は出してないです。

Q7 たくさん受けるコツ

こればっかりは、想像ですが、営業さんの手助けになれる案内・入居宅訪問にする事だと思います。 あと、営業さんとの仲は絶対に良いに越したことはないです。 自分は施主だ!!…と営業さんを常々、下に見るような人はいないと思いますが、営業さんも人間ですし、入居宅も頼みやすい環境のほうが良いに決まっています。 そして、そのよく思った営業さんが、事務所に帰って、自分の入居宅を後輩や先輩に話してくれて、いい噂が広まって入居宅に繋がるのかなと。 現に、はじめまして。な営業さんからの入居宅オファーも多いですよ。 (前日までに、来られるお客様の情報を持って、ご挨拶に来られるパターンが多いですが)

先輩施主さんからのアドバイス

ステージは、自分(あなた)の家です。 担当の営業さんと設計士さんと、自分たちで築き上げた家。 一番暮らした時間が長いのは、誰よりも“あなた”です。 そんなあなたが感じた一条の家の良かったこと、悪かったことを赤裸々に話しましょう。それがすべてです。 最初のころは、自分も不安でしたし、(今でも、どんなお客様が来るか分からいので不安はある) 不定期で練習もなく、入居宅訪問は“毎回が本番”なので 前より、よくしよう…言い忘れのないように…と反省の積み重ねで、資料化が出来たりしたので、そういう努力は報われると思います。 僕の場合、とくに“言い忘れ”が多かったので、資料化をしましたが 人それぞれ、自分で入居宅での接客がやりやすいようにすれば良いと思います。

最後に・・

凄い参考になりました。聞かれた質問を資料化していったらいつか資料を渡すだけで全てわかる無言入居宅訪問もできそうですね(笑)


入居宅訪問をやることによってトーク力等の “スキル” が身につくので本当に入居宅訪問は受ける側も行く側も一条側も全てにおいて、いいサービスだなと思いました



最後まで読んでいただきありがとうございました

20代前半夫婦の家づくりで反対する両親を説得させた方法

20代前半夫婦の家づくりで反対する両親を説得させた方法


20代前半で家を建てたいと思ってるあなたに向けた記事です



おそらく20代前半で家を建てたいと思ってるあなたは、両親に猛反対されるでしょう

逆に大賛成する親はいないと思います

僕も実際に反対されたし、もし自分の子供が20代前半で家を建てると言い出したら親としては簡単に賛成はできない気がします


それは不確定要素が多すぎるからです

でもそんな親の反対を和らげる方法があるのです

両親を説得させた方法

結論から言うと、FPに相談した結果の資料を見せるです

もちろん、結果が良かったらの話ですよ?

結果がマイナスになったのを親に見せて、うん!建てようか!!って言う親はいません(笑)

ハウスメーカーでやってもらう方も多いと思いますが実はネットでも無料予約ができるみたいです



▼それがこちらのサイトでできます▼

マイホーム購入の無料FP相談なら
【住もうよ!マイホーム】

FPって何?

さっきからFPFP言ってますがそもそもFPって何?って方のために簡単に説明しておきます

ファイナンシャルプランナーの事で、要は収入や支出などの総合的な資金計画をしてもらう事です

簡単に言うとお金のプロの方に、家を建てたらこんな感じで返済していってと言うシミュレーションをしてもらう事です


どう言う感じで説得させたのか

FPの方に今後かかるであろうお金を全て(少し多めに)言いました。子供の習い事や、塾、携帯代、結婚式の費用とかまで(一応)全部言ってシミュレーションをしてもらったら、返済が終わる頃にはかなりの額たまってる結果になりました


もちろん変動金利で先がよめない所もあるだろうし、急な出費とかも度々出てくると思うのでその通りに行くとは限りません

でも、それでも全然大丈夫なくらい余裕がある事を、親に言うと家を建てることに納得しました


なので、もしあなたが親を説得したいと思っているのなら、まず、FP相談してみてください

もちろん無料です



▼FP無料相談公式サイトはこちら▼

マイホーム購入の無料FP相談なら
【住もうよ!マイホーム】



もう1つの方法

1度展示場に親を連れて行き実際に目で見てもらい営業さんの話を聞いてもらう


これも結構な効果だと思っていて、営業さんに騙されてるんじゃないかと言う疑いが晴れる事と、実際に目で見て肌で感じて ”今” の家を知ってもらうと、親も納得するんじゃないかと思います


言い方悪いかもしれませんが、親世代になると人のことを全く信用してないでしょう

可愛い我が子が営業さんの口車に乗せられてるんじゃないか、と心配してる親も多いはずです

人を見抜く力は、勿論人生経験の長い親の方が優れているでしょう


なので営業さんと実際に話してみて、この人からだったら家を買ってもいいんじゃないかと思うようになってくれれば納得するでしょう


もしそこで、あの営業さんはやめときなさいみたいな感じになれば、やめておいた方がいい

気もします


正直親を説得できないような営業マンはダメだと思っています

最終的な判断をするのは子であるあなたですが、大失敗したくないなら親の言うことに少しは耳を傾けてもいいと思います


勿論、そんなこと知るか!もう好きにする!と言う方でも1度でいいのでFPだけはして結果を知っておいた方がいいです

FP相談をしておくと今後の自信にも繋がりますからね!

まだやったこと無い方は是非やってみてください


\ FP無料相談はこちら /

マイホーム購入の無料FP相談なら
【住もうよ!マイホーム】

おまけの方法

▼インスタグラムですごくわかりやすく書いてある友達のPOSTをご覧ください▼

https://www.instagram.com/p/CAz6SAtAIh1/?utm_source=ig_web_copy_link


要点

要点をまとめると

✴︎自分の言葉で考えを伝える

✴︎親が建てた時とは時代が違う

✴︎寂しさを感じるから反対する


このようなPOSTです

中でも親が建てた時とは時代が違う

これは本当にそうで、金利はもちろん、家に使われてる材料も違ければ耐震強度や物価だって何もかも違う

これを親に自分の口から自分で考えて伝えてみてください



小さい時から新しい挑戦をする度に見守ってきた親です。

きっとあなたの背中を押してくれると思います

なので、まずはFPに相談する事からでもいいので何か家づくりに関して始めてみましょう

▼FP無料相談はこちらから▼


今はネットで何もかも無料でできちゃうのですごい便利な時代ですよね

それにインスタグラムが普及して家関連の情報収集にはかなり便利だよね!



まとめ

20代前半だと親に必ずと言っていいほど家を建てるのには反対されます

それはあなたの事が心配だからです

なので親を説得させるには親を安心させる必要があります

その一番手っ取り早い方法がFP相談をしてもらい、その結果を見せる


もちろん残念な結果になった場合は、今後の改善策を色々と練っていかないといけません

▼なのでまずFP相談した事ない方はぜひ相談してみましょう▼


最後まで読んでいただきありがとうございます

【新築】外構工事を最安値でする方法2選

【新築】外構工事を最安値でする方法2選



新築を建てた方は、おそらく誰もが思うであろう外構工事費用の値段が高い!!!!


本当に初めて見積もりもらった時はびっくりするくらい高いよね

それをもらって何処を削ろうかなと悩んでる方や、これから外構工事する人は必ず最後まで読んで欲しい


そんな何処を削ろうか悩んでるあなたに費用を最小限に抑える方法をこの記事では紹介していくよ


外構工事を最安値でやる方法

気になるよね

結論から言うと無料で一括見積もりを依頼するです

わざわざ色々な外構屋をまわって見積もり依頼するのって疲れるよね

コロナ禍だしあんまり出たくないけど色々な業者の見積もりが欲しい!

今の時代ネットで無料で一括見積もりをしてくれるサイトがあるよ!

\ それがこちら /

無料一括サイト


ここで見積もりをして安いところに頼めばOK

でも!!安いからいいとは限らないわけで、使ってる素材なども変わってくると思うのでそこらへんはちゃんと理解しよう

また、外構工事業者がほぼ決まっていても相見積もりを取ると大体の相場がわかるよ!

なので、1度同じ要望でどれくらいなのか見積もり取って見るのもアリだね!

もしかしたら、現在のあなたの見積もり価格が極端に高いのかもしれないし、相場通りかもしれない

要望がある程度決まっていたら、それを伝えて提案力などもいろいろと見れるし、実際に回って見積もり依頼すると毎回同じ内容を説明しなくちゃいけないけど、一括見積もりだと1回で済むからめちゃくちゃ楽だと思う!

完全に無料なので、やって損する事は無いよ!

見積もりしてみる


実際に使った人の感想

実際にこの無料一括査定をして、初めにもらった見積もりの半額になったと言う友達もいます↓


https://pyorihome.com/discount-exterior/

無料見積もりをしたら、初めにもらった見積もりの半額になったと言う内容の記事

コロナの関係で外出を控えるようになり、どんどんネットで〇〇みたいなのが普通になってきたね

そこで最近多いのがまとめて見積もりをしてもらうサイト!

わざわざ外構屋に足を運んで見積もりをしてもらうのは面倒!

なので、ネットで無料で一括査定してもらうのが手っ取り早いと思う


まだ外構考えるのは、はやいかなと思う方も見積もりするくらいは無料なのでやっておいてもいいかもしれないね

\無料見積もりはこちら/


Googleマップを使ったやり方

先ほどのより少し手間はかかるけど、インスタでおもしろい投稿を見つけたよ

こう言うやり方もあるそうだよ!

ともてぃさんが紹介されていたGoogleマップを使ったやり方

https://www.instagram.com/p/B_Y1TRJApTi/?utm_source=ig_web_copy_link


まぁこれは結局1件1件問い合わせないといけないので、どちらかと言うと一括見積もりの方が手間がかからず、いいかなと思うよ

でも近くの外構屋に直接問い合わせできる方は、やってみてもいいかもしれないね!


外構を最安値でするまとめ

ネットの無料一括査定を利用すると言うやり方と、Googleマップを利用したやり方

どちらも共通して言えることが複数見積もりをすると言うこと

もちろん初めに行った外構屋を気に入り、そこで値引き交渉をして、やってもらうのもありかもしれないが、他と比べないとそれが安いのかどうかはわからないよね


なので、無料一括見積もりを利用するのは相場を知るためにもいいと思う!


見積もりをしたからそこにお願いをしないといけないと言う決まりなんてないからね!


\ 無料一括見積もりはこちら /




最後まで読んでいただきありがとうございました

【一条工務店】着手承諾後〜入居までにやるべき事まとめ

【一条工務店】着手承諾後〜入居までにやるべき事まとめ


着手承諾も終わり、引き渡しまで何をしたらいいのかわからない方のための記事だよ


もう今更間取りの事を考えても変えられないので考えるのはやめよう!

上棟するとあっという間に家が完成してしまうので、それまでにやる事を把握しておくと今後スムーズに家づくりが進むよ!



着手承諾後にやる事は大きく分けて4つあります


1 ✳︎ 家具家電巡り

2 ✳︎ 引越し業者決める

3 ✳︎ 家の保険を決める

4 ✳︎ TV・ネット回線を決める


今回はこの4つについて深掘りしていこうと思う


家具家電巡り

家づくりもひと段落し、落ち着いてきてから家具家電選びをすると思う

ただ、適当な気持ちで買うと必ず後悔するのでちゃんと順序を踏まえてしてほしい

後悔しないためには、家具家電選びをする際に是非この順序でやってほしい


実際に自分の目で見て歩く

まずは、地元の家具屋や電気屋を実際に自分の目で見て歩くことをすすめるよ!

その際に気をつけるのが即決で買わないことと、写真を撮ること


その場の勢いで買ってしまうのは家具選びでは危険と思った方が良いよ

なので気に入ったのがあれば、まず写真を撮るよう心掛けよう



ネットで似たような物を探してみる

次にやるのが、ネットで家具探し!

写真を撮ったのと見比べながら探してみよう


似たようなやつで安いやつや、店で見たのよりもっと良いやつがいっぱいあるから!絶対に!!


俺は実際にネットで色々見すぎてオシャレな家具サイトをたくさん見つけたんだけど、その中でもすごい気に入ってるサイトを紹介しよう

オススメのネットショップ

まず1つ目は、知ってる方も多いと思うモダンデコだよ

俺はここで人工芝とか買ったよ!

ちなみに人工芝はroomにも載せてるしこちらの記事にかかった費用や、やり方など書いてます


2つ目が、

洗練されたデザインの高級家具サイト【イノベーションライフ】

ここは見るだけでも楽しいくらいおしゃれなやつばかりです

少し高めですが、奮発すれば手が届きそうなくらいな値段です

一度覗いてみてね



そして3つ目が、

日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】

このサイトは、最近見つけたのですがかなりおしゃれです

家具買う前に知りたかったなと思います

種類がかなり多くモダンな家を目指してる方はかなりオススメです

引っ越し業者を決める

ある程度家具家電など決まったら引っ越し業者を決めよう

でも、どこにどうしたら良いか分からないよね

でも、その前にやっておいた方がいいことがあるんです


何を新居に持っていくか明確に決める

まずは、何を新居に持っていくのか何を捨てるのか明確にしよう

要は断捨離しよう

おそらく新居へは家具などを持っていく!という人はあまり居ないのではないでしょうか。

家電とかなら持っていく人は居るだろうけど、ソファやタンスとかなどはあまり持っていかないと思う

とにかく持っていくものを明確に決めましょう


自分でどこまでするのか決めよう

少しでも節約しようと、自分で服などは持っていく人多いよね

引っ越し代が勿体無いと!全部自分でする人も多いと思う

引っ越し先の距離にもよるけどね



引っ越しの見積もりをしてもらおう

自分でどこまでするのか決めて引っ越しを頼もうと思った方はまず、見積もりをしてもらおう


そこでオススメするのが一括査定です

引っ越し業者をまとめて比較できるサイトがあります

\ それがココ /

※無料だよ

ここで見積もりをして、金額を知っておこう!


引っ越しの金額を知ると、できるだけ自分で運べるものは運ぼうと思う方もいれば、これくらいなら運んでもらおう!と思う方もいると思う


そして後は、実際に引っ越しをするのなら見積もりしてもらった一番安い所に頼むだけ

無料なので、見積もりだけでも先にしていくらくらいかかるのか知っておいた方が家具や家電も選びやすくなるね!



家の保険を決める

引っ越しの見積もりなどが終わったら、保険を何に入るか決めましょう

これはちゃんと家族で話し合って決めましょう


ハザードマップを見てみよう

まずは、ハザードマップを見て自分の住んでるところがどれくらい浸かるのかを見てみましょう

浸かる心配のないところなら水災は、外しても大丈夫そうですね


ちなみいに我が家は水災は外しました


どういう保険に入るか具体的に決めよう

火災保険は色々あります

風災や火災、水災、雹災など色々あります

家族でよく話し合い自分にあった火災保険に入りましょう

また、地震保険は別になるので別で入りましょう



そんなこと言われても・・って方は、まず見積もり比較してみましょう


火災保険無料見積もり

実は、火災保険の一括見積もりしてくれるサイトがあるのです!

それがこちら↓

火災保険一括見積もり依頼サイト

こちらで色々な会社の比較をしてみるといいですね

もちろん無料です

TV・ネット回線など決める

これは、引き渡し日が決まったらなるべくすぐにやっておいた方が良いです


引渡しが近づいてきてそろそろやろうかな〜という感じだと多分間に合いません。

しばらくTVもつかず、Wi-Fi環境すらないまま過ごさなくてはいけません

そうならないためにも出来るだけ早くしましょう

早くやっておいて損はないからね!


TVの視聴方法を決める

TVを視聴するのには大きく分けて3種類の方法があります


テレビアンテナ
ケーブルテレビ
光回線

各それぞれにメリットやデメリットがあるので、それは別記事にて書いていこうと思います


ネット回線をどこにするのか決める

ネット回線は現在結構な種類があります

自分でネット等で調べて自分に合った回線を選びましょう


ちなみに俺はauひかりにしました

ちょうど新築を建てた時に携帯も乗り換えたりしてセットだと安かったからという理由です(笑)

ネットでも申し込みができる

インターネット回線はネットでも、申し込みできます

もし、お店に行くのめんどくさいしい話聞くのめんどくさいと思う方はやってみてね↓

【フレッツ光】

【ドコモ光】

auひかり

【SoftBank 光】新規お申込みキャンペーンサイト



よくわからない方は実際にお店に行って話を聞いてみる方が良いかもしれませんね!



最後に・・

今回の記事では着手承諾後を終えてやるべきことをまとめてみました

主に4つの事をまとめましたが、実はまだやるべきことは結構あります(笑)

1、家具家電巡り

2、引越し業者を決める

3、家の保険を決める

4、TV・ネット回線を決める


これ以外にも電気・ガス・水道の解約や契約や住所変更などの手続きと、やることはたくさんあります


着手承諾が終わり着工するまでは家熱が冷める人は多いいと思います。

が!!この時期にちゃんとやるべきことを把握して理解しておきましょう


最後まで読んでいただきありがとうございます





【一条工務店・宿泊体験】チェックリストをまとめてみた

【一条工務店・宿泊体験】チェックリストをまとめてみた

一条工務店では宿泊体験という、実際に建ててある家に宿泊するという体験ができるサービスがあるのだ

しかも、晩ご飯代も一条側が払ってくれるという最高のサービスだ。

金額は一人につき2,000円だ!ちゃんと子供の分も出るので5人家族の場合10,000円だ

※地域差あり

そしてインスタやLINE等で、宿泊体験でどこを確認したらいいですか?という声がすごく多いので今回まとめることにしたのだ

宿泊体験で確認すべきところ

キッチン高さ
キッチン通路幅
家電収納使いやすさ
カップボード収納の広さ
吹き抜け
吹き抜け匂い
床や建具色等
お風呂吹き上げの大変さ
お風呂広さ
お風呂ドアの位置
シャワー水圧
収納(押し入れ)広さ
シューズウォール使い勝手
シューズクローク広さ
ハニカムシェード透け具合
大きさ
高さ
コンセント位置
電気明るさ
食洗機入る量
食洗機
リュクスドレッサー収納量
リュクスドレッサー水圧
トイレ広さ
トイレ収納
家の中外遮音性
玄関広さ
2階で足踏み1階への響き具合
クロス品番等


ざっとまとめましたが、実際にこれくらいしっかり見ておけば問題ないかと思います。

まだ他にもあるよという方はインスタのDMで教えてください!随時追加します。

あとは、実際に図面と見比べながら○マスはこれくらいか〜と比べながら見て見たり、生活動線をちゃんと確認しておきましょう。



洗濯終わって室内干しするならここにホスクリーンあったらいいな。とか、それをたたんでこの辺にウォークインがあったらいいな。とか!人それぞれ生活スタイルは違うのでなんとも言えませんがおすすめなのは回遊動線です。


ただ単に回遊動線にすればいいという問題ではありません


回遊動線

回遊動線は、しっかりと自分が暮らす上で必要な動線にしないと意味がありません。

我が家の間取りで見て見ましょう

これは玄関から入って洗面所・脱衣所に行けます。

そして、脱衣所からキッチンの方へも抜けれます。

例えば、この脱衣所のところをを壁にしてしまうとキッチンで使ったタオルなどを、洗濯機に持っていくのにいちいち玄関の方へ行って行かないといけなくなります。

ここの壁を無くしてキッチン脱衣所をつなげる事により移動最短距離の家事動線が出来上がります。


他にもこちらをご覧ください

こちらは玄関から入って、和室に繋がってます。

ここの扉を無くしてしまうと、来客時にわざわざリビングを通して和室に招く事になります。

それに我が家は室内干しをするときは和室でするので、ここを通った方が脱衣所に近い為、洗濯物を干す時などは良く通ります

そしてこちら側のドアを無くした場合は、和室に行くのにわざわざ玄関まで戻らないといけなくなります。

なので扉を2つつけました。

我が家の1階は行き止まりの無いというイメージです


悪い回遊動線は、全く通らないドアがある回遊動線です。

むしろ通らないのならドアにする必要ないですよね

ドアにする事によって、家具の配置に困ったりします。

なので、ここは普通の生活で通らないだろうというドアは無理につける必要ありません。



最後に・・

宿泊体験では、上の表のチェック事項を確認しやはり一番確認して欲しいのは家事動線です


間取りづくりで一番気にした方がいいと言ってもいいくらい動線は大切です。

例えば平屋でリビングとトイレが端と端にあったりすると、トイレ行こうと思った時に凄い歩かないといけないって嫌ですよね。

なのでそういう動線のことをきちんと考えて家づくりしましょう

宿泊体験は、夏と冬2回体験したよ!という方もいるので営業さんに確認して見ましょう。これに関してはいけない地域もあるし、食事代は出ないと言ってました。

暑い夏の日と、寒い冬の日体験したいですもんね(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

新居のお風呂で綺麗を保つために辞めた3つの事

新居のお風呂で綺麗を保つために辞めた3つの事

今回の記事は新居でのお風呂を綺麗に保つために辞めた3つのことを書いていこうと思う

せっかく身体を綺麗にする場所なのでずっと綺麗を保ちたいよね

主に『掃除』を『しやすい』を意識したので、これがないと不便!考えられない!と言う方もいると思うが、あくまで個人的意見なので正解ではない

それでは早速みていこう

お風呂を綺麗に保つ為に辞めた3つの事

✴︎お風呂の椅子

✴︎子供用のおもちゃ

✴︎蓋系

我が家では新居でこの3つを辞めたのだ

その結果まだ入居後5ヶ月くらいだが水垢1つないくらい綺麗だ

お風呂の椅子

お風呂の椅子は、あって当然と思ってない?そりゃ思うよね。だって俺も思ってたもん。椅子なしでどうやって洗うんだろうと思っていたが、膝曲げて座っても良いし、床に座って洗うこともある。

その為床掃除は毎日欠かせないし、綺麗になる。


一石二鳥だ。床に座るのは汚いから無理って?

よく考えてみて?毎日洗ってない椅子より、毎日洗ってる床の方が綺麗だよ?

そう思うようになってからは、床に座ることができるようになった。


子供用のおもちゃ

子供用のおもちゃは、とにかく拭くのがめんどくさい。

口に入れたりして遊ぶし、何と言っても大の大人が1人で入ってる時も遊んでいるし(俺)・・・

そう!男は何歳になっても幼稚なのだ!

子供のおもちゃってすぐカビ生えるらしいし、何と言ってもお風呂の吹き上げの時、邪魔になるんだよね。

おかげで子供達はシャワーの水で遊ぶようになったので水道代が・・・って感じ(笑)


蓋系

我が家ではお風呂の蓋と、排水溝の蓋を外したのだ。

お風呂の蓋に関しては、お風呂の時間差がある家庭はあったほうが(電気代の節約等)になる為あった方がいいと思うが、我が家ではそんなに時間差がなく、蓋を使う時が無いので外したのだ。

排水溝の蓋に関しては、見栄えは悪くなるものの、掃除がしやすい、ゴミ捨てやすい。

排水溝の蓋をしていると、見えないからってつい掃除をサボっちゃうよね。

なので、綺麗に保つ為にもあえて魅せると言うことも大切なのだ!

お風呂を綺麗に保つ為にしていること

お風呂を綺麗に保つ為にしていることは

毎日の吹き上げ

これだけだ!

入居後1週間くらいはなんとも思わないと思うが、これを続けるのは結構難易度が高いと思ってる。

でも頑張って毎日続けると、3ヶ月くらいしたらルーティーン化してできるようになるので、割と苦じゃなくなると思う。

本当にしんどい時は鏡とステンレスのところだけ拭いて終わりって言う日もあるが、まだサボったことは1度も無いおかげで水垢はほとんどないしカビもないのだ。

綺麗なお風呂を保ちたい方は是非、吹き上げを頑張ってほしい。

身体を綺麗に位するところは、常に綺麗じゃないとね!



最後に・・

お風呂を綺麗に保つ為には、いらないものを置かないことが一番いいと思うが、もちろん椅子や蓋を毎日綺麗に吹き上げたり掃除したりできる方は、それが一番いいと思う!

最後まで読んでいただきありがとうございます

【2020年】一条工務店・グランセゾン良いところまとめ

【2020年】一条工務店・グランセゾン良いところまとめ

一条工務店では、いくつか商品があるのだがその中でも

i-smart とGRAND SAISONという人気商品がある。

GRAND SAIISONに関しては令和元年8月2日に販売開始されて、今までの一条工務店を覆すようなデザインの商品だ。

そんなグランセゾンでしか採用できなかった住設が、i-smartでも採用できるようになったとインスタではかなり話題になった。

そこで、もう契約してしまったグランセゾン民は変更できないので怒りに満ち溢れてる方もいるでしょう



しかし、グランセゾンの良いところは住設がオシャレな所だけじゃないと思うので、先日インスタグラムにて良い所をきいてみたらかなり色々あったので、まとめようと思う。

グランセゾン の良い所

凄い多くのコメントを頂いたのだが、その中でも意見の多かったのを紹介しよう

・天井高2650mmが標準

・ハイドア

・軒天木目調

・自由度が高い

・総2階にしなくて良い

・デザインルーバー

他にも色々な意見がありますが、やはりグランセゾンの良いところは上記のことではないでしょうか。

天井高2650mmが標準

アイスマートでは標準の天井高が2400mmでオプションで2600mmまであげることが可能だが、グランセゾンでは標準が2650mmだ!

更に、2階の天井高まで2500mmなのだ!

外観がすごいでかくなって迫力がすごそう


ハイドア

ハイドアをご存知ですか?

ハイドアは天井の高さまであるドアだ。

実物を見たことないので、なんとも言えないがすごいかっこいいドアだ。

これが標準で1つ付けれるそうだ

軒天木目調

グランセゾンでは軒天を木目調が標準設備だ

アイスマートでは塗装のサイディングだから、木目調が好きな方は嬉しいだろう。

自由度が高い

俺はこれが最大のメリットではないかと思う

アイスマートとグランセゾンではそもそも工法が違うので軸組工法のグランセゾンは枠組み工法のアイスマートより自由度が高い図面が出来上がる。

耐震関係上タレ壁というのがアイスマートでは出てくることが、よくあるがグランセゾンではそれがなくなることもあるだろう。

総2階にしなくても良い

アイスマートでは2階を屋根にしようがバルコニーにしようが、坪単価1/2費用がかかってしまうのでどうしても総2階になってしまうがグランセゾンでは、1階を広くして2階を狭くもできたりするので、色々な形ができて良いと思う。

将来1階だけで生活できるように、1階を広くし2階は子供部屋だけとかは良いよね!

デザインルーバー

これはもうめちゃくちゃかっこいいよね

アイスマートでもオプションで採用できるが、グランセゾンでは標準の設備だ。

グランセゾンについて思うこと

俺はi-smartで建ててもう住んでるからあまりグランセゾンに興味がなかったけど、今回いろんな意見を聞いてグランセゾンめっちゃええやん!って思った。

中には名前がカッコいいという方も(笑)

確かにグランセゾンって名前カッコいいよね。

ただ、やはり俺は今建てるにしてもi-smartを採用してたかなと思う。

グランセゾンは、木の感じが好きな人は本当に良いと思う。i-smartは無機質な感じが好きな人にあってるのかなと。

完全に好みだと思う。

グランセゾンについては友達のジョニー(@qoo_zoo1031)さんのブログが綺麗でわかりやすいです!

ジョニーのブログ

彼は、犬が大好きで猫より犬派だよねと共感しあった次の日に、俺の嫁には『猫の方が可愛いですよね!説得頑張ってください』と言う女好きの裏切り者だ!(笑)

彼のブログはわかりやすくて見やすい。グランセゾンブロガーはあまりいないのですごい貴重なブロガーだ。

グランセゾンの事をもっと詳しく知りたいなら是非見に行って欲しい

最後に・・

グランセゾンの住設がi-smartでも採用可能になったのだが、やはりそれでもグランセゾンでしかできないことはたくさんあるような気もします。

i-smartとグランセゾン両方から相見積もりを取ると、i-smartの方が高くなったよ!という方もいました。

グランセゾン民とアイスマート民は何故かお互いにこっちの方がいいだろ!というピリついた感じがします

答えの見えない争いは意味がないです

やはり性能で選ぶならi-smart デザインで選ぶならグランセゾンって感じですね

そして無機質が好きならi-smart 木目調が好きならグランセゾンって感じですね

どちらにも良いところはたくさんあるし同じ一条工務店同士仲良くしましょう(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます

一条工務店オーナーの性格!色々な一条オーナーと関わってきて思った事まとめ

一条工務店オーナーの性格!色々な一条オーナーと関わってきて思った事まとめ

今回の記事では、一条工務店オーナー(施主)の性格がなんとなくわかってきたので、まとめてみた!

と言うのも先日『家系ブログを盛り上げる会』の会長であるビビ氏(@bibi_koukai0)がこういったツイートをしたのだ

建築先と施主ブロガーの性格の相関を調べたら面白そう

そこで俺は一条工務店の人の性格を独断と偏見でまとめることにしたのだ。

俺は、インスタグラムや一条のLINEグループ、 Twitterのブログ仲間等様々な方と交流がある。もちろん一条以外の他ホームメーカーの方との交流もあるが、今回は一条工務店オーナーのみの性格をまとめるのだ!


そこそこ関わりは多い方だと思っているので、割と合ってると思ってるのだ


それでは早速見ていこう!


一条工務店オーナー(施主)の性格

✳︎目立ちたがり

✳︎こだわりが強い

✳︎完璧を求めすぎ

✳︎無知が多い

✳︎フレンドリー

大まかに分けるとこんな感じだ!

1つずつ深掘りしていこう

目立ちたがり

なぜこう思ったのかと言うと、皆様ご存知の通り一条オーナーのインスタグラムユーザー数が他ハウスメーカーの方に比べて圧倒的に多い。

インスタグラムは自己満足のSNSだと思っているので、明らかに自分の家をアピールしたい人が多い。(自分含め)

なので一条オーナーは基本的に目立ちたがり屋だ(自分含め)



こだわりが強い

一条工務店では割と標準仕様が決まってるし、こだわり強い人は地元工務店や完全自由設計のところで建てるんじゃないの?と思うかもしれないが、それは違う。

性能に拘ってるのは勿論だし、地味〜なこだわりが強い人が比較的に多いと思う。

こだわりが強いと言うか頑固な人が多いのかな。(自分含め)


完璧を求めすぎ

一条工務店の工事の過程で完璧を求めすぎる人が多いイメージだ

そりゃあ勿論完璧がいいが、家を作っているのは人間だ。

少しの失敗を欠陥住宅!くそお!みたいに書く人や一条工務店が悪い!と言う人が多いイメージだ

たまに本当に酷い工事も見かけます。最近は欠陥住宅というか雑工事が増えてきてる印象だ

ただ、雑工事が増えたと捉えるのか、雑工事をPOSTする人が増えたのか捉え方次第だ。

一条オーナーが急速的に増えてるので良い情報だけじゃなく、悪い情報も度々みるようになったので、これは逆に一条工務店は赤裸々で良いのじゃないかと俺は思ってる。



無知が多い

一条工務店オーナーは、無知な人が多い印象だ

家づくりをするのに、なぜ勉強をしないのか。なぜ自分で調べないのか、という人が多い印象だ

調べたら30秒で出てくるような事をなぜ人に聞くのか。

これから大金を払って行くのに怖くないのか。

なぜそんなに営業さんや設計士さんを信頼しきってるのか俺には理解できない。

基本的に人を信用しすぎるのは危険だ!

家づくりにおいて、まずするべきことは『勉強』だからな

いつもは適当な事言っている俺だが、これは間違い無いからな。


フレンドリー

一条工務店オーナーは、フレンドリーの方が多いと思う

基本的に目立ちたがりが多いので、フレンドリーな方が多いというのはなんとなくわかるが、インスタグラムなどのコメントでいきなり初対面でタメ口だと流石にひく。

本当に大人なのかなと。

そりゃあ回数を重ねて行くうちに仲良くなってタメ口になって行くのならわかるが、え?あなた誰?という状態でタメ口で言われるのはちょっと違う。

でも、なぜか一条はオーナー同士仲がいい。なぜだろう、同じ一条オーナーというだけで勝手に親近感湧いてくるよね。


一条工務店オーナーは比較的に若い人が多い

一条工務店のオーナーさんは基本的に若い人が多いなという印象だ

20代の施主も結構いるし、比較的に大手ハウスメーカーと比べると少し安くできたりするので、非常に若くても手が出しやすく性能の良い家なのでに人気があるのだと思う。

しかし、年々坪単価が上がっていて比較的に年収の低い若い層が段々手が届かないような金額になっているような気がする。


でもその分、すまい給付金や各種控除など色々あるのでちゃんと調べてから、家づくりをする事を強くススメル

最後に・・

独断と偏見で一条オーナーの特徴を書いたが、あながち間違ってはいないはずだ。

必ずしもみんながこう!ってわけでは無い。SNSをやってない人との関わりはほぼ無いので、勿論真面目な方もたくさんいると思う。

最後まで読んで頂きありがとうございました

【収納】は多いほど良いと言うのは嘘!?収納について考えてみた

【収納】は多いほど良いと言うのは嘘!?収納について考えてみた

今回の記事からは少しキャラ変更という事で、敬語で記事を書く事をやめようと思っている

インスタでは先にキャラ変更をしたが、ブログでは敬語のままとなかなかキャラの統一ができなかったがこの記事からは完全に敬語はやめだ。

さて、本題に入ろう。この記事は何の根拠もなく俺の独断と偏見による考察記事なので、正解とは限らない為ご了承願いたい

【収納】は多いほど良いというのは嘘

よく新築を建てる際に収納は多ければ多いほど良いと聞くと思うが、俺が思うのはそうじゃなく『収納は適切な量が良い』と思っている

収納は多ければ多いほど、要らないものばかり溜まっていくであろう

ましてや収納スペースなんて言葉を聞いたことがあると思うが、これこそ無駄だと思う。なぜかと言うと収納スペースは収納以外では使い道がないから。

逆に収納スペースなのに何もなかったら本当は要らないのにとりあえず取っておこうという考えになり、家の中にどんどん要らないものが溜まっていくはずだ

我が家は、暮らしにおいて必要最低限のものしか持っていない。一条工務店のカップボードですら収納が余りすぎて2カ所くらいは未だに何も入れていない

だが、日常生活において困ることはない

収納が広ければ広いほど、使わないもの(要らないもの)はどんどん奥の方に溜まっていき本当に必要なものの収納スペースは本来の収納スペースの半分になっていると言うこともあるだろう

あなたも家の収納の奥の方を見てみては?

使わないもの(要らないもの)がたくさんあるのではないか?

うちの実家は収納が大量にあるが、いざ何かを出そうってなるとかなり探さないと出てこない。それに、未だに俺の幼稚園の服とかまでとってある。おそらく一生使うことはないだろうが一生捨てる事もないだろう

要は思い出品を収納に溜め込んでいる人はかなり多いと思うし、これからのけておこうなんて考えてる人も多いと思う。

幼稚園のバック?ランドセル?それをとっておいてどうするの?

自分の孫にでも使わせる気?孫には新品を買うのに・・・

思い出として残しておきたい気持ちもよくわかるが、写真があればよくないかい?と俺は思う。

適切な収納の量ってどのくらい?

一般的な収納スペースの目安は延べ床面積の10パーセント程と言われてる

これはライフスタイルや家族の人数等によってかなり変わってくるので、必ずとはいえないが、基準の目安となる数字だ。

なので、今収納の量足りるかな〜と悩んでる方がいるのなら俺は言いたい。

『足りるかな〜』

ではなく

足りるようにすれば良い

足りるように、断捨離をしたり整理整頓をしたりすれば良いだけのことだ

よく、収納全然足りない〜と言う方はいますがそう言う人はどんだけ収納が多くても同じことを言うでしょう。

ただ邪魔な(要らない、使わない)物が増えるだけ!と俺は思う。


一条ではシンデレラフィット収納がやりやすい

一条工務店でインスタをやっている方ならば、誰もが1度は聞いたことあるであろう

シンデレラフィット

一条工務店ではカップボードや、洗面台収納がほとんどの方が一緒なので、収納グッズを丸パクリすると言うことができる。

これは、大きなメリットだと思う。収納の仕方は結構難しいと思うが、すでに住んでる方が実際にしている収納術などをみてそれをそっくりそのまんま真似をすることができるので、一条の収納ではシンデレラフィットが簡単である。

家づくりをするのにインスタをやることはとても大切なことだ。

一条工務店ではオリジナルハッシュタグとして

『みてみて一条』

と言うハッシュタグがある。

興味ある方は検索してみてね

#みてみて一条を見る

最後に・・

今回は、収納について考えてみて少しキツイ言い方もしたと思うが全部本心だ。

収納は家づくりにおいて一番難しいのじゃないかと思う。増えれば増えるだけ部屋は狭くなるし、足りなかったら困るし、本当に難しいと思う。でも、余るほど収納スペースがあるよりかは足りないくらいの方が家が綺麗に保てて良いんじゃないかなと俺は思う

最後まで読んでいただきありがとうございます

【オススメ】人工芝をdiyしたら外構業者の見積もりの約10分の1!?素人が人工芝diyで掛かった総額費用公開!

【オススメ】人工芝をdiyしたら外構業者の見積もりの約10分の1!?素人が人工芝diyで掛かった総額費用公開!


家を建てると庭は絶対人工芝にする!と言った謎のこだわりを持っている人も多いはずです。僕も、絶対人工芝を敷くと決めていました

しかし、外構屋に頼もうとするとかなり費用が掛かるので自分で敷くことに。実際にかかった費用は、外構屋の見積もりの約10分の1で済みました


今回は、我が家の購入してdiyした人工芝のご紹介と施工に掛かった総額費用を公開してこれから人工芝を敷きたいと思う方の参考になればなと思います


人工芝をdiyするのにかかった費用総額

我が家が人工芝を敷くのにかかった総額は6万円弱です。

うっかりホームセンターで購入した釘のレシートをなくしてしまったので詳しい数字はわかりませんが、6万円でもお釣りが返ってくるくらいで済みました。


道具はある程度持っているのでそんなにかからなかったです。

人工芝diyするのに買った物

人工芝をdiyするのに買ったものは

人工芝50,670円
防草シート4,980円
防草シート用釘約4,000円
デッキブラシ110円

とこんな感じです。


人工芝をdiyする面積

人工芝施工面積は、4m×12mと広くはないですが狭くもないはずです。

人工芝はロールで、2m×10mを2本2m×5mを1本購入しました。

防草シートは1m×50mを1本購入しました。


人工芝をdiyするのに必要な道具

人工芝で最低限用意するものは6つあります。

スケール(メジャー)計測用
1m or 2m 定規線引く用
ハンマー(金槌)クイ打ち用
カッター切る用
ペンやチョーク印や線引き用
デッキブラシ芝立てる用

この6つさえあれば全てできます。

全部買おうと思っても安いものを買えば3000円あれば余裕で揃いそうですね。

1m 2mの定規に関しましては、定規じゃなくても長い木等真っ直ぐした長いやつならなんでもいいです!

印用のペンは、なるべく黒は避けてくださいい。白が見えやすくて良いと思います。


簡単に作業手順を説明

※整地は全て終わっている程で話を進めていきます

防草シート

まず、防草シートを隙間なく障害物を切り抜いたりして敷きます。

風に飛ばされないくらいの感覚で防草シート用釘を打ち込みます。

人工芝

人工芝も同じように切り抜いたりして、敷いていきます。

ここで切り抜く時はハサミで切るよりカッターで切ることをオススメします

ハサミだと芝生まで切れて、見た目がへんな感じに仕上がります

そして杭を打ち込みます

人工芝は終了です


ざっと簡単に流れを説明しました

人工芝diyするのにわかりやすいサイト

僕は専門家ではなくただの素人ですので、あまり詳しいことは説明できませんが参考にしたサイトはこちらです↓

人工芝を自分で施工する方法〜DIY〜

とても丁寧に説明が書かれているのでわかりやすかったです。

おそらくざっとかかる時間は大人1人で朝から暗くなるまでやれば1日で終わるかと思います

大人2人でやるともう少しはやく終わると思います

人工芝をdiyした現在や気付いたこと

こちらに関しては随時更新していこうと思います

活用方法や、色落ちなど気になるので!

人工芝をdiyしたビフォー・アフター

人工芝について全く知らない素人の僕が、ネットだけの情報で適当に敷いた人工芝がこちらです


ビフォー

整地済

アフター

防草シート済

アフターアフター

人工芝済

意外と素人でもちゃんと敷けました。

と言うか人工芝が綺麗だから誰が敷いても綺麗に見えます(笑)

よーく見ると切りすぎているところやはみ出しているところもありますが、自分なりによく出来たんじゃないかと思います。

完全素人でも敷けるので、外構業者に高いお金を払ってやってもらうのはどうかなと思います。


人工芝diyした現在

※半年ごとに更新します

入居後半年現在(2020,5,13)

色落ちも特になく、自然となってきてめちゃくちゃいい感じです♪

主に、子供達の遊び場として使ってます

コロナの影響で自粛する際には毎日のようにこの人工芝で遊んでました

敷いてよかった〜と思ってます


人工芝を敷いて気付いたこと

めちゃくちゃ暑い

まだ夏を経験してないけど、日が照ってる日はめちゃくちゃ暑いです


滑る

暑いと思って、水を撒くと結構滑ります

雨の日の次の日とか若干濡れてる時でも滑ります


ゴミが取りにくい

隣から飛んできた葉っぱや、花弁などが人工芝の間に入ったりするのだが、めっちゃ取りにくいです(笑)

でも、放っといたらそのうち無くなってます!

我が家が購入した人工芝

我が家が購入した人工芝は、2m×10mで約2万円と比較的安い人工芝でしたが、見た目良し触った感じ良し色具合良しとかなりいい感じでした。

ただ同じ長さを2本購入したけど若干長さが違ったのが気になりました。

全く同じ長さではないです!

レビューがたくさんあって良かった〜という声が多かったので購入したのですが、本当に良かったです。この値段でこの質!!って感じでした。

芝生の生えかたも自然な感じで良いです。ただ、ロール状でくるので芝生が寝た状態なので、デッキブラシで芝生を起こすことをオススメします。

2m×10mは、成人男性が持ってもかなり重たいです。持てないことは無いですが腰を痛める可能性もありますし運ぶのは2人が良いと思います。

女性1人だと、よっぽど力に自信がある人じゃ無いと持てれません。転がして運ぶという手もありますがオススメはしません。

人工芝を敷いて子供達が走り回って大喜びしてるのをみて、買って良かったな〜と思います。子供のいる家庭は人工芝敷くのって夢ですよね!

1日中走り回ったりゴロゴロしたりして裸足で遊んでます。

それに、この芝生セットにはU字ピンが付いてるので追加で買う必要無しです。

足りないと思う方はホームセンターで数百円で売っているのでホームセンターへ行ってみたください。

実際に購入した商品

そんな我が家が購入した人工芝は、モダンデコさんのこちらの人工芝です↓

こちらが2m×10mで、芝丈35mm


【もれなくP10倍★本日20:00〜23:59】 人工芝 ロール 2m×10m 芝丈35mm 送料無料 人工芝 芝生マット 人工芝生 人工芝マット 人工芝ロール 芝生 ロールタイプ 固定ピン 庭 ベランダ テラス バルコニー ガーデニング ガーデン 屋上緑化 u字ピン 水はけ

 こちらが2m×5mで、芝丈35mm


【もれなくP10倍★本日20:00〜23:59】 人工芝 ロール 2m×5m 芝丈20mm 送料無料 人工芝 芝生マット 人工芝生 人工芝マット 人工芝ロール 芝生 ロールタイプ 固定ピン 庭 ベランダ テラス バルコニー ガーデニング ガーデン 屋上緑化 u字ピン 水はけ

どちらも、モダンデコさんの商品で同じです。

※我が家が購入したのと全く同じ商品です

そして、防草シートはこちらを購入しました↓


高密度135G 防草シート 1m×50m モスグリーン (抗菌剤+UV剤入り/厚手・高耐久4-6年) [緑 雑草防止 雑草シート 除草シート]

正直言うと防草シートは何を買っていいのかわからなかったので見た目で決めました(笑)

ピンはついてないので自分でホームセンターに行き購入しました!

楽天room

楽天roomにも、コレ!してるのでroomから買いたい人は是非飛んでください

楽天room

買ったものをどんどん上げていくので、是非フォローしてね!

最後に・・

人工芝は新居では絶対に敷きたい!と思う方も多いと思います。

それを外構業者に頼むのか自分で施工するのかは本人の自由ですが、僕は強く自分で施工することをオススメします。

ここだけの話、外構業者さんに人工芝を敷きたいとのことを伝えると、業者さんが『人工芝は簡単なので自分で敷かれた方がいいですよ』と言ってました。業者さんが敷けば儲かるはずなのに、凄い良心的な外構業者でした。


素人の俺でも1人で敷けたし、案外簡単でした!

もし、迷ってる方がいるのなら是非自分でやりましょう!やってみたら簡単です!


最後まで読んだいただきありがとうございます