【LYPプレミアム】新規登録キャンペーンが激アツ!1万円もらえる

【LYPプレミアム】新規登録キャンペーンが激アツ!1万円もらえる

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

↓旧Yahoo!プレミア会員(現LYPプレミアム)の無料登録キャンペーンが激アツすぎる↓

チケットはなくなり次第終了だから早めにね↓

LYPプレミアム登録ページ

↑ここからすると貰えるよ

今回貰えるもの

・月額料金3ヶ月無料

・PayPayポイント4000円相当(翌月末付与)

↑今登録すれば3月末

・3000円クーポン2枚(登録後即)

3000円クーポンは、Yahooの店やZOZOで3001円以上のものを買い物する際に使用できるよ

俺は、早速登録してコシヒカリの米5キロを90円、肉の詰め合わせを980円で購入したよ

ちょっと贅沢な肉買ったので楽しみ♪

ちなみに、LYPプレミアム登録するとLINEスタンプ無料で使い放題などの特典もあるよ

だから、LYPプレミアム3ヶ月無料なのに、PayPay4000円分+3000円クーポン2枚貰えて、計1万円相当貰えるバグキャンペーンだよ

ちなみに、3000円クーポンは先着だから急いでね!

↓の画像が出ると対象者だから確認してみてね!

対象か見てみる

※元からLYPプレミアムが無料で使える、ワイモバイルユーザーとソフトンバンクユーザーは対象外みたい!

必要ないなと思ったら、解約することもできるよ→ 解約ページ

何買ったかこっそり教えてね♪

【一条工務店・入居宅訪問】先輩施主に聞いた気になる事7選

【一条工務店・入居宅訪問】先輩施主に聞いた気になる事7選

一条工務店には、実際に住んでる方の家に行って話を聞いたり家の中を見たりするサービス(入居宅訪問)がある


その入居宅訪問をかなりの数受けている先輩施主さんがいるので気になることを7つほど聞いてみました


最後には、先輩施主から一言アドバイスがあります


※この記事は、一条施主で今後入居宅訪問を受けようと思ってる方に向けた記事です


気になる質問のところまで飛べます↓

Q1 今まで何人くらいきた?

ザックリですが、100組は超えていると思います。  人数でいうと、単身で来られる方、家族総出で来られる方それぞれなので、相当数は来てるかと思います

Q2 注意してること

注意してても、完璧とは毎回いかないのですが “清掃第一” やはり生活感は、極力消したいですね。 粗探しされてる訳ではないけど、やはり何か気になる点があれば、入居宅の話が入ってこないと思うので、クリーンな環境での接客を心がけています。 特に、猫を飼い出してからニオイなんかも気になります。 あと事前に、お客様が猫が平気か確認できると良いですね。 あと、身なり。自分自身、営業マンではないけど、やはり自宅に来て頂いて、謝礼の恩恵を受けている分、気持ちよくお客様には来ていただいて、気持ちよく帰って頂きたいので、最低限の身なりには気を付けています。 契約になると、+5,000円の謝礼が貰えますが、その欲ばかり出ちゃうと、押し売りみたいになってしまうので、一歩引いてお客さんの背中をそっと押すくらいのトークをしてます。 正直、ほかのメーカーさんを知らないので、一条の良さは分かるけど一条しか知らないというか、他社批判をしない(できない)というのも、注意している点ですかね。 ただ正直に、他社メーカーで建てた友人や先輩・後輩の家に行ったことあるけど 一条以外の家で感動したことはないです(笑) 見た目が立派だったり、凝った照明やクロスで見栄えの良い家はあっても、性能面で、うわ!!この家すげぇ…っていうのは、今のところないです …くらいは、やんわりと伝えます。十分、他社批判ですが(笑)

Q3 最初の話出し

最初は、立話もなんなのでざざーっと間取りを案内します。

一通り二階も全て見せて(NG部屋もあり)リビングに帰ってきて質疑応答します

間取りの案内の段階で、だいたい空調の説明とかも入れて、光熱費なんかはお客さんが気になって来られるので、リビングにい戻ってから、用意した資料を見せます。

資料には、光熱費は勿論、こだわった点や見積もりなどなど読めばだいたい、うちのことが分かる内容になっているので、それ以外に聞きたい事など、質疑応答します。

そうやって新しい質問が出たりして、資料は更に煮詰められます。

Q4 やりやすいなぁーと思ったお客さん

当然、買う寸前までいってるお客様。これが一番やりやすいです。 もうほぼ決めてるんですけど~みたいな人は、だいたい買います。 営業さんによって、連れてくるタイミングの違いもあるでしょうけど、最後に設計前に先輩にアドバイス貰ったら?みたいなタイミングだと、失敗談なども聞いてくれるので、話甲斐があります。 あと、やっぱり同年代が子育てや仕事のことでも 例: 子供がいるから、和室があって寝かしておくのに便利だとか スリットスライダーで間仕切りすることで、授乳の際にプライベートな空間ができるよーとか 共働きなので、一条の家は室内干しで十分乾いて助かるよーとか。 共感できることが多いので、やりやすい(話しやすい)ですね。

Q5 やりにくいなぁーと思ったお客さん

明らかに一条の回し者だな?という目で見てくるお客様。 そういう目で、入居宅中ずっと見られてしまうと、たぶん相手様には、話が一切入ってないと思います(笑) あと、まだ一条の売りとか一の“い”の字も分からないくらいの新規顧客様 ホント、なんで今連れてきたの?と疑問になるくらいのお客様。 その場合、入居宅じゃなくて営業が説明しろよ!!ってことを、自分が代わりに話してる時もあるので、ちょっと…ってなります。 そんな説明は、営業がする仕事であって、入居宅の施主がする事じゃないので(笑) 性能より、間取りや見た目を気にされる方。 一条のデメリット、間取りの自由度(一条ルールによる制限など)を気にされる方は、正直他のメーカーさん買ったほうが幸せだと思うので(笑)

Q6 入居宅する側が用意する物

資料。あれば、受ける側も楽ですし。 難しければ、最低限、光熱費くらいは表にまとめて出してあげると、喜ばれます。一条を考えてる方は、やっぱり数字が好きな人が多そうで(笑) 以前は、お茶なんかも出していたのですが、何件か訪問される中で、おトイレに行きたくなられては、お客様にデメリットかなーと思い、最近は出してないです。

Q7 たくさん受けるコツ

こればっかりは、想像ですが、営業さんの手助けになれる案内・入居宅訪問にする事だと思います。 あと、営業さんとの仲は絶対に良いに越したことはないです。 自分は施主だ!!…と営業さんを常々、下に見るような人はいないと思いますが、営業さんも人間ですし、入居宅も頼みやすい環境のほうが良いに決まっています。 そして、そのよく思った営業さんが、事務所に帰って、自分の入居宅を後輩や先輩に話してくれて、いい噂が広まって入居宅に繋がるのかなと。 現に、はじめまして。な営業さんからの入居宅オファーも多いですよ。 (前日までに、来られるお客様の情報を持って、ご挨拶に来られるパターンが多いですが)

先輩施主さんからのアドバイス

ステージは、自分(あなた)の家です。 担当の営業さんと設計士さんと、自分たちで築き上げた家。 一番暮らした時間が長いのは、誰よりも“あなた”です。 そんなあなたが感じた一条の家の良かったこと、悪かったことを赤裸々に話しましょう。それがすべてです。 最初のころは、自分も不安でしたし、(今でも、どんなお客様が来るか分からいので不安はある) 不定期で練習もなく、入居宅訪問は“毎回が本番”なので 前より、よくしよう…言い忘れのないように…と反省の積み重ねで、資料化が出来たりしたので、そういう努力は報われると思います。 僕の場合、とくに“言い忘れ”が多かったので、資料化をしましたが 人それぞれ、自分で入居宅での接客がやりやすいようにすれば良いと思います。

最後に・・

凄い参考になりました。聞かれた質問を資料化していったらいつか資料を渡すだけで全てわかる無言入居宅訪問もできそうですね(笑)


入居宅訪問をやることによってトーク力等の “スキル” が身につくので本当に入居宅訪問は受ける側も行く側も一条側も全てにおいて、いいサービスだなと思いました



最後まで読んでいただきありがとうございました

【一条工務店】着手承諾後〜入居までにやるべき事まとめ

【一条工務店】着手承諾後〜入居までにやるべき事まとめ


着手承諾も終わり、引き渡しまで何をしたらいいのかわからない方のための記事だよ


もう今更間取りの事を考えても変えられないので考えるのはやめよう!

上棟するとあっという間に家が完成してしまうので、それまでにやる事を把握しておくと今後スムーズに家づくりが進むよ!



着手承諾後にやる事は大きく分けて4つあります


1 ✳︎ 家具家電巡り

2 ✳︎ 引越し業者決める

3 ✳︎ 家の保険を決める

4 ✳︎ TV・ネット回線を決める


今回はこの4つについて深掘りしていこうと思う


家具家電巡り

家づくりもひと段落し、落ち着いてきてから家具家電選びをすると思う

ただ、適当な気持ちで買うと必ず後悔するのでちゃんと順序を踏まえてしてほしい

後悔しないためには、家具家電選びをする際に是非この順序でやってほしい


実際に自分の目で見て歩く

まずは、地元の家具屋や電気屋を実際に自分の目で見て歩くことをすすめるよ!

その際に気をつけるのが即決で買わないことと、写真を撮ること


その場の勢いで買ってしまうのは家具選びでは危険と思った方が良いよ

なので気に入ったのがあれば、まず写真を撮るよう心掛けよう



ネットで似たような物を探してみる

次にやるのが、ネットで家具探し!

写真を撮ったのと見比べながら探してみよう


似たようなやつで安いやつや、店で見たのよりもっと良いやつがいっぱいあるから!絶対に!!


俺は実際にネットで色々見すぎてオシャレな家具サイトをたくさん見つけたんだけど、その中でもすごい気に入ってるサイトを紹介しよう

オススメのネットショップ

まず1つ目は、知ってる方も多いと思うモダンデコだよ

俺はここで人工芝とか買ったよ!

ちなみに人工芝はroomにも載せてるしこちらの記事にかかった費用や、やり方など書いてます


2つ目が、

洗練されたデザインの高級家具サイト【イノベーションライフ】

ここは見るだけでも楽しいくらいおしゃれなやつばかりです

少し高めですが、奮発すれば手が届きそうなくらいな値段です

一度覗いてみてね



そして3つ目が、

日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】

このサイトは、最近見つけたのですがかなりおしゃれです

家具買う前に知りたかったなと思います

種類がかなり多くモダンな家を目指してる方はかなりオススメです

引っ越し業者を決める

ある程度家具家電など決まったら引っ越し業者を決めよう

でも、どこにどうしたら良いか分からないよね

でも、その前にやっておいた方がいいことがあるんです


何を新居に持っていくか明確に決める

まずは、何を新居に持っていくのか何を捨てるのか明確にしよう

要は断捨離しよう

おそらく新居へは家具などを持っていく!という人はあまり居ないのではないでしょうか。

家電とかなら持っていく人は居るだろうけど、ソファやタンスとかなどはあまり持っていかないと思う

とにかく持っていくものを明確に決めましょう


自分でどこまでするのか決めよう

少しでも節約しようと、自分で服などは持っていく人多いよね

引っ越し代が勿体無いと!全部自分でする人も多いと思う

引っ越し先の距離にもよるけどね



引っ越しの見積もりをしてもらおう

自分でどこまでするのか決めて引っ越しを頼もうと思った方はまず、見積もりをしてもらおう


そこでオススメするのが一括査定です

引っ越し業者をまとめて比較できるサイトがあります

\ それがココ /

※無料だよ

ここで見積もりをして、金額を知っておこう!


引っ越しの金額を知ると、できるだけ自分で運べるものは運ぼうと思う方もいれば、これくらいなら運んでもらおう!と思う方もいると思う


そして後は、実際に引っ越しをするのなら見積もりしてもらった一番安い所に頼むだけ

無料なので、見積もりだけでも先にしていくらくらいかかるのか知っておいた方が家具や家電も選びやすくなるね!



家の保険を決める

引っ越しの見積もりなどが終わったら、保険を何に入るか決めましょう

これはちゃんと家族で話し合って決めましょう


ハザードマップを見てみよう

まずは、ハザードマップを見て自分の住んでるところがどれくらい浸かるのかを見てみましょう

浸かる心配のないところなら水災は、外しても大丈夫そうですね


ちなみいに我が家は水災は外しました


どういう保険に入るか具体的に決めよう

火災保険は色々あります

風災や火災、水災、雹災など色々あります

家族でよく話し合い自分にあった火災保険に入りましょう

また、地震保険は別になるので別で入りましょう



そんなこと言われても・・って方は、まず見積もり比較してみましょう


火災保険無料見積もり

実は、火災保険の一括見積もりしてくれるサイトがあるのです!

それがこちら↓

火災保険一括見積もり依頼サイト

こちらで色々な会社の比較をしてみるといいですね

もちろん無料です

TV・ネット回線など決める

これは、引き渡し日が決まったらなるべくすぐにやっておいた方が良いです


引渡しが近づいてきてそろそろやろうかな〜という感じだと多分間に合いません。

しばらくTVもつかず、Wi-Fi環境すらないまま過ごさなくてはいけません

そうならないためにも出来るだけ早くしましょう

早くやっておいて損はないからね!


TVの視聴方法を決める

TVを視聴するのには大きく分けて3種類の方法があります


テレビアンテナ
ケーブルテレビ
光回線

各それぞれにメリットやデメリットがあるので、それは別記事にて書いていこうと思います


ネット回線をどこにするのか決める

ネット回線は現在結構な種類があります

自分でネット等で調べて自分に合った回線を選びましょう


ちなみに俺はauひかりにしました

ちょうど新築を建てた時に携帯も乗り換えたりしてセットだと安かったからという理由です(笑)

ネットでも申し込みができる

インターネット回線はネットでも、申し込みできます

もし、お店に行くのめんどくさいしい話聞くのめんどくさいと思う方はやってみてね↓

【フレッツ光】

【ドコモ光】

auひかり

【SoftBank 光】新規お申込みキャンペーンサイト



よくわからない方は実際にお店に行って話を聞いてみる方が良いかもしれませんね!



最後に・・

今回の記事では着手承諾後を終えてやるべきことをまとめてみました

主に4つの事をまとめましたが、実はまだやるべきことは結構あります(笑)

1、家具家電巡り

2、引越し業者を決める

3、家の保険を決める

4、TV・ネット回線を決める


これ以外にも電気・ガス・水道の解約や契約や住所変更などの手続きと、やることはたくさんあります


着手承諾が終わり着工するまでは家熱が冷める人は多いいと思います。

が!!この時期にちゃんとやるべきことを把握して理解しておきましょう


最後まで読んでいただきありがとうございます





【一条工務店・宿泊体験】チェックリストをまとめてみた

【一条工務店・宿泊体験】チェックリストをまとめてみた

一条工務店では宿泊体験という、実際に建ててある家に宿泊するという体験ができるサービスがあるのだ

しかも、晩ご飯代も一条側が払ってくれるという最高のサービスだ。

金額は一人につき2,000円だ!ちゃんと子供の分も出るので5人家族の場合10,000円だ

※地域差あり

そしてインスタやLINE等で、宿泊体験でどこを確認したらいいですか?という声がすごく多いので今回まとめることにしたのだ

宿泊体験で確認すべきところ

キッチン高さ
キッチン通路幅
家電収納使いやすさ
カップボード収納の広さ
吹き抜け
吹き抜け匂い
床や建具色等
お風呂吹き上げの大変さ
お風呂広さ
お風呂ドアの位置
シャワー水圧
収納(押し入れ)広さ
シューズウォール使い勝手
シューズクローク広さ
ハニカムシェード透け具合
大きさ
高さ
コンセント位置
電気明るさ
食洗機入る量
食洗機
リュクスドレッサー収納量
リュクスドレッサー水圧
トイレ広さ
トイレ収納
家の中外遮音性
玄関広さ
2階で足踏み1階への響き具合
クロス品番等


ざっとまとめましたが、実際にこれくらいしっかり見ておけば問題ないかと思います。

まだ他にもあるよという方はインスタのDMで教えてください!随時追加します。

あとは、実際に図面と見比べながら○マスはこれくらいか〜と比べながら見て見たり、生活動線をちゃんと確認しておきましょう。



洗濯終わって室内干しするならここにホスクリーンあったらいいな。とか、それをたたんでこの辺にウォークインがあったらいいな。とか!人それぞれ生活スタイルは違うのでなんとも言えませんがおすすめなのは回遊動線です。


ただ単に回遊動線にすればいいという問題ではありません


回遊動線

回遊動線は、しっかりと自分が暮らす上で必要な動線にしないと意味がありません。

我が家の間取りで見て見ましょう

これは玄関から入って洗面所・脱衣所に行けます。

そして、脱衣所からキッチンの方へも抜けれます。

例えば、この脱衣所のところをを壁にしてしまうとキッチンで使ったタオルなどを、洗濯機に持っていくのにいちいち玄関の方へ行って行かないといけなくなります。

ここの壁を無くしてキッチン脱衣所をつなげる事により移動最短距離の家事動線が出来上がります。


他にもこちらをご覧ください

こちらは玄関から入って、和室に繋がってます。

ここの扉を無くしてしまうと、来客時にわざわざリビングを通して和室に招く事になります。

それに我が家は室内干しをするときは和室でするので、ここを通った方が脱衣所に近い為、洗濯物を干す時などは良く通ります

そしてこちら側のドアを無くした場合は、和室に行くのにわざわざ玄関まで戻らないといけなくなります。

なので扉を2つつけました。

我が家の1階は行き止まりの無いというイメージです


悪い回遊動線は、全く通らないドアがある回遊動線です。

むしろ通らないのならドアにする必要ないですよね

ドアにする事によって、家具の配置に困ったりします。

なので、ここは普通の生活で通らないだろうというドアは無理につける必要ありません。



最後に・・

宿泊体験では、上の表のチェック事項を確認しやはり一番確認して欲しいのは家事動線です


間取りづくりで一番気にした方がいいと言ってもいいくらい動線は大切です。

例えば平屋でリビングとトイレが端と端にあったりすると、トイレ行こうと思った時に凄い歩かないといけないって嫌ですよね。

なのでそういう動線のことをきちんと考えて家づくりしましょう

宿泊体験は、夏と冬2回体験したよ!という方もいるので営業さんに確認して見ましょう。これに関してはいけない地域もあるし、食事代は出ないと言ってました。

暑い夏の日と、寒い冬の日体験したいですもんね(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

【2020年】一条工務店・グランセゾン良いところまとめ

【2020年】一条工務店・グランセゾン良いところまとめ

一条工務店では、いくつか商品があるのだがその中でも

i-smart とGRAND SAISONという人気商品がある。

GRAND SAIISONに関しては令和元年8月2日に販売開始されて、今までの一条工務店を覆すようなデザインの商品だ。

そんなグランセゾンでしか採用できなかった住設が、i-smartでも採用できるようになったとインスタではかなり話題になった。

そこで、もう契約してしまったグランセゾン民は変更できないので怒りに満ち溢れてる方もいるでしょう



しかし、グランセゾンの良いところは住設がオシャレな所だけじゃないと思うので、先日インスタグラムにて良い所をきいてみたらかなり色々あったので、まとめようと思う。

グランセゾン の良い所

凄い多くのコメントを頂いたのだが、その中でも意見の多かったのを紹介しよう

・天井高2650mmが標準

・ハイドア

・軒天木目調

・自由度が高い

・総2階にしなくて良い

・デザインルーバー

他にも色々な意見がありますが、やはりグランセゾンの良いところは上記のことではないでしょうか。

天井高2650mmが標準

アイスマートでは標準の天井高が2400mmでオプションで2600mmまであげることが可能だが、グランセゾンでは標準が2650mmだ!

更に、2階の天井高まで2500mmなのだ!

外観がすごいでかくなって迫力がすごそう


ハイドア

ハイドアをご存知ですか?

ハイドアは天井の高さまであるドアだ。

実物を見たことないので、なんとも言えないがすごいかっこいいドアだ。

これが標準で1つ付けれるそうだ

軒天木目調

グランセゾンでは軒天を木目調が標準設備だ

アイスマートでは塗装のサイディングだから、木目調が好きな方は嬉しいだろう。

自由度が高い

俺はこれが最大のメリットではないかと思う

アイスマートとグランセゾンではそもそも工法が違うので軸組工法のグランセゾンは枠組み工法のアイスマートより自由度が高い図面が出来上がる。

耐震関係上タレ壁というのがアイスマートでは出てくることが、よくあるがグランセゾンではそれがなくなることもあるだろう。

総2階にしなくても良い

アイスマートでは2階を屋根にしようがバルコニーにしようが、坪単価1/2費用がかかってしまうのでどうしても総2階になってしまうがグランセゾンでは、1階を広くして2階を狭くもできたりするので、色々な形ができて良いと思う。

将来1階だけで生活できるように、1階を広くし2階は子供部屋だけとかは良いよね!

デザインルーバー

これはもうめちゃくちゃかっこいいよね

アイスマートでもオプションで採用できるが、グランセゾンでは標準の設備だ。

グランセゾンについて思うこと

俺はi-smartで建ててもう住んでるからあまりグランセゾンに興味がなかったけど、今回いろんな意見を聞いてグランセゾンめっちゃええやん!って思った。

中には名前がカッコいいという方も(笑)

確かにグランセゾンって名前カッコいいよね。

ただ、やはり俺は今建てるにしてもi-smartを採用してたかなと思う。

グランセゾンは、木の感じが好きな人は本当に良いと思う。i-smartは無機質な感じが好きな人にあってるのかなと。

完全に好みだと思う。

グランセゾンについては友達のジョニー(@qoo_zoo1031)さんのブログが綺麗でわかりやすいです!

ジョニーのブログ

彼は、犬が大好きで猫より犬派だよねと共感しあった次の日に、俺の嫁には『猫の方が可愛いですよね!説得頑張ってください』と言う女好きの裏切り者だ!(笑)

彼のブログはわかりやすくて見やすい。グランセゾンブロガーはあまりいないのですごい貴重なブロガーだ。

グランセゾンの事をもっと詳しく知りたいなら是非見に行って欲しい

最後に・・

グランセゾンの住設がi-smartでも採用可能になったのだが、やはりそれでもグランセゾンでしかできないことはたくさんあるような気もします。

i-smartとグランセゾン両方から相見積もりを取ると、i-smartの方が高くなったよ!という方もいました。

グランセゾン民とアイスマート民は何故かお互いにこっちの方がいいだろ!というピリついた感じがします

答えの見えない争いは意味がないです

やはり性能で選ぶならi-smart デザインで選ぶならグランセゾンって感じですね

そして無機質が好きならi-smart 木目調が好きならグランセゾンって感じですね

どちらにも良いところはたくさんあるし同じ一条工務店同士仲良くしましょう(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます

一条工務店オーナーの性格!色々な一条オーナーと関わってきて思った事まとめ

一条工務店オーナーの性格!色々な一条オーナーと関わってきて思った事まとめ

今回の記事では、一条工務店オーナー(施主)の性格がなんとなくわかってきたので、まとめてみた!

と言うのも先日『家系ブログを盛り上げる会』の会長であるビビ氏(@bibi_koukai0)がこういったツイートをしたのだ

建築先と施主ブロガーの性格の相関を調べたら面白そう

そこで俺は一条工務店の人の性格を独断と偏見でまとめることにしたのだ。

俺は、インスタグラムや一条のLINEグループ、 Twitterのブログ仲間等様々な方と交流がある。もちろん一条以外の他ホームメーカーの方との交流もあるが、今回は一条工務店オーナーのみの性格をまとめるのだ!


そこそこ関わりは多い方だと思っているので、割と合ってると思ってるのだ


それでは早速見ていこう!


一条工務店オーナー(施主)の性格

✳︎目立ちたがり

✳︎こだわりが強い

✳︎完璧を求めすぎ

✳︎無知が多い

✳︎フレンドリー

大まかに分けるとこんな感じだ!

1つずつ深掘りしていこう

目立ちたがり

なぜこう思ったのかと言うと、皆様ご存知の通り一条オーナーのインスタグラムユーザー数が他ハウスメーカーの方に比べて圧倒的に多い。

インスタグラムは自己満足のSNSだと思っているので、明らかに自分の家をアピールしたい人が多い。(自分含め)

なので一条オーナーは基本的に目立ちたがり屋だ(自分含め)



こだわりが強い

一条工務店では割と標準仕様が決まってるし、こだわり強い人は地元工務店や完全自由設計のところで建てるんじゃないの?と思うかもしれないが、それは違う。

性能に拘ってるのは勿論だし、地味〜なこだわりが強い人が比較的に多いと思う。

こだわりが強いと言うか頑固な人が多いのかな。(自分含め)


完璧を求めすぎ

一条工務店の工事の過程で完璧を求めすぎる人が多いイメージだ

そりゃあ勿論完璧がいいが、家を作っているのは人間だ。

少しの失敗を欠陥住宅!くそお!みたいに書く人や一条工務店が悪い!と言う人が多いイメージだ

たまに本当に酷い工事も見かけます。最近は欠陥住宅というか雑工事が増えてきてる印象だ

ただ、雑工事が増えたと捉えるのか、雑工事をPOSTする人が増えたのか捉え方次第だ。

一条オーナーが急速的に増えてるので良い情報だけじゃなく、悪い情報も度々みるようになったので、これは逆に一条工務店は赤裸々で良いのじゃないかと俺は思ってる。



無知が多い

一条工務店オーナーは、無知な人が多い印象だ

家づくりをするのに、なぜ勉強をしないのか。なぜ自分で調べないのか、という人が多い印象だ

調べたら30秒で出てくるような事をなぜ人に聞くのか。

これから大金を払って行くのに怖くないのか。

なぜそんなに営業さんや設計士さんを信頼しきってるのか俺には理解できない。

基本的に人を信用しすぎるのは危険だ!

家づくりにおいて、まずするべきことは『勉強』だからな

いつもは適当な事言っている俺だが、これは間違い無いからな。


フレンドリー

一条工務店オーナーは、フレンドリーの方が多いと思う

基本的に目立ちたがりが多いので、フレンドリーな方が多いというのはなんとなくわかるが、インスタグラムなどのコメントでいきなり初対面でタメ口だと流石にひく。

本当に大人なのかなと。

そりゃあ回数を重ねて行くうちに仲良くなってタメ口になって行くのならわかるが、え?あなた誰?という状態でタメ口で言われるのはちょっと違う。

でも、なぜか一条はオーナー同士仲がいい。なぜだろう、同じ一条オーナーというだけで勝手に親近感湧いてくるよね。


一条工務店オーナーは比較的に若い人が多い

一条工務店のオーナーさんは基本的に若い人が多いなという印象だ

20代の施主も結構いるし、比較的に大手ハウスメーカーと比べると少し安くできたりするので、非常に若くても手が出しやすく性能の良い家なのでに人気があるのだと思う。

しかし、年々坪単価が上がっていて比較的に年収の低い若い層が段々手が届かないような金額になっているような気がする。


でもその分、すまい給付金や各種控除など色々あるのでちゃんと調べてから、家づくりをする事を強くススメル

最後に・・

独断と偏見で一条オーナーの特徴を書いたが、あながち間違ってはいないはずだ。

必ずしもみんながこう!ってわけでは無い。SNSをやってない人との関わりはほぼ無いので、勿論真面目な方もたくさんいると思う。

最後まで読んで頂きありがとうございました

アラウーノとネオレストのメリットやデメリットを実際に使って比較してみた

アラウーノとネオレストのメリットやデメリットを実際に使って比較してみた

今回はトイレのアラウーノ(Panasonic) と ネオレスト (TOTO)を実際に使って、感じた事を比較してまとめてみました。

我が家は2019年に一条工務店i-smartにて新築を建て、1階アラウーノ 、2階ネオレストを採用しました。

どちらか1つだけと思っていたのですが、最後の最後まで悩んで決めきれずに思い切って両方採用しました。

アラウーノとネオレストで迷ってる方も多いと思います。

結論から言うと本当にどちらもいいと思います。

『どちらでも』じゃなくて『どちらも』ですね

ただ、強いて言うなら僕はアラウーノの方がいいかなと思います。

なのでまずは実際に使ってみた感想を比較してみましょう

まずはメリットから。

アラウーノのメリット

我が家ではこちらのアラウーノを採用しました。

蓋の色は銅(あかがね)です。

実際に使ってみた感想

・反応が良い

・泡と一緒に流れるので掃除した気分になる

・節水が身に染みてわかる

反応がいい

アラウーノではトイレに入った瞬間に蓋が開きます。すごい反応が早くて、満足しています!

インスタではネオレストとの比較動画もあげてます

インスタを見てみる

泡と一緒にい流れるので掃除した気分になる

アラウーノは流す時に泡と一緒に流れるので、流すたびに綺麗になってる感じがします。気のせいかもしれませんが、気分的に綺麗な感じがするので泡と一緒に流れるのは気分が良いです。

節水が身に染みてわかる

アラウーノのエコモードで流すと本当に流れるギリギリの水量で流れてる感じがするのが、身に染みてわかります。

ネオレストはシャーっと凄い勢いで気持ちよく流れますが、アラウーノは本当に節水が身に染みてわかります。

ネオレストのメリット

我が家は2階のトイレにネオレストを採用しました

1階をアラウーノでタンクレスにしたので2階は普通のトイレにしようと思ってましたが、どうしてもネオレストも諦めきれずに採用しました。

ネオレストはこんな感じです↓

実際に使って見た感想

・かっこいい

・掃除しやすい

かっこいい

ネオレストといえば何と言ってもかっこいいですよね。

友達が来たら自慢したくなるくらいかっこいいです。

インスタ映えにもなりますしね(笑)

掃除しやすい

ネオレストは、便座の淵がフラットなので掃除がめちゃくちゃしやすいです。

見た目もかっこいいし実用性も良いので、全然悪くないです。

ここまでは良いことばかり書いてきたのでここからはデメリットを書きます。

アラウーノのデメリット

アラウーノのデメリットは1つあります。デメリットと言うか、実際に使ってみて気になるところです。

個人差はかなりあると思うので、なんとも言えませんがウォシュレットが変な感じと思います。

言葉じゃ説明しにくいのですが、なんか小刻みに出てる感じ?がなんとなく嫌です。

ウォシュレットの使い心地はネオレストの方が断然良いです。

アラウーノの気になるところは、このウォシュレット1つだけです。

ネオレストのデメリット

ネオレストの気になるところは2つありました。

・反応が若干遅い

・スティックリモコンに蓋を閉めるボタンが付いて無い

反応が若干遅い

これは、アラウーノのメリットでも述べましたが、アラウーノに比べてネオレストは若干反応が遅いです。

もしもネオレストだけだったら全然気にならないレベルですが、アラウーノがあるので比べてしまうとなんだかなぁ〜って感じです。

スティックリモコンに蓋を閉めるボタンが無い

まずスティックリモコンのボタンはこんな感じです↓

え?あるじゃん!って思ったと思いますがこれを押すと、便座が開きます(笑)

見えにくいですが…

我が家ではトイレの後は必ず蓋まで閉めると言った習慣があります。

放っておいたら勝手に閉まるのですが、使ってすぐに閉めたい。

これはネオレストのデメリットと言うか、標準のリモコンにすれば解決するはずなので、スティックリモコンのデメリットですね。

ネオレストとスティックリモコンは最高にかっこいい組み合わせだと思ってるので、ネオレスト採用した際にはスティックリモコンを採用したい!と思ってました。

でも、スティックリモコンには蓋を閉めるボタンが無いです。

ネオレストのデメリットはこのくらいです。

最後に・・

今回はメリットやデメリットをまとめてみましたが、どちらのトイレも満足してます。色々書きましたが、どちらのトイレも大好きです。

アラウーノのウォシュレットに関しては初めは嫌だったけど、だんだん慣れてくるはずです(笑)

だって見た目がカッコいいもん。

結論:見た目良ければ全て良し

停電時どうするんだよ!と思う方もいるかと思いますが、我が家は隣に実家があり普通に実家に行けばなんの問題もありません。

実家にはガスもあるので、なんとかなりそうですね。 

こういう時だけは実家の隣で良かったなぁ〜と思うと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございます

【一条工務店・i-smart】床暖房つけても暖かくならないときの2つの対処法

【一条工務店・i-smart】床暖房つけても暖かくならないときの2つの対処法



床暖生活も徐々に慣れてきて、最近では温度を上げたり下げたりして色々と調整してみたりしてます。

一条工務店で床暖房をつけたのになかなか部屋が暖まらない!なんて思ってる方も結構いると思います。今回はそんな方に向けた、床暖房で部屋を暖かくする方法を書いていきます。まだ、住まわれてない方も先に見て勉強しておきましょう。



床暖房で部屋を暖かくする方法

付け始めは高めの温度に設定する

全部つける


付け始めは高めの温度に設定する

一条工務店の床暖房は、温度をそこまで上げなくて床が暖かいではなく、床が冷たくないという感覚で部屋全体を暖めるイメージです。

なので、暖かくなってきたら床暖房の温度は25度〜28度くらいの温度で快適に過ごせます。(地域によって差あり)

しかし付け始めは、35度くらいに設定して一気に温めた方が効率が良いです。

引き渡しの時に説明を受けると思います。僕は丁度床暖房をつけるかな〜っていうタイミングでの引き渡しだったので、監督の方が全て35度に設定した状態で引き渡ししてくれたのでスイッチを入れるだけでした。

部屋全体が暖かくなってきたら、徐々に床暖房の温度を下げていくと快適な温度になります。

極寒地域だと温まるのに1週間かかると言っていた方もいました。我が家は2日くらいで温まりました。

それでも暖かくならないという方は↓も試してみてください

全部つける

僕は、床暖房を甘くみてました。始めの頃は2階の子供部屋はまだ誰も使わないしという理由で床暖房を付けていなかったのですが、少し一階でも肌寒さを感じていました。

使わないからといって床暖房を切るなどケチる事はやめた方がいいです。

部屋を暖めるというよりは家全体を暖めるを意識して全館床暖房をつけましょう。

よく考えると冷たい空気は下に下がってくるので当たり前ですね。

もし、床暖房をつけて部屋がなかなか暖かくならないと感じる方で2階のいらない部屋を消しているのであればつけてみてください。

そうすると家全体があったまって快適に過ごせるはずです。

我が家は、全部つけることにより解決しました。吹き抜けの大きさにもよるかもしれませんが、基本一条工務店の高気密高断熱の家では床暖房を全部屋つければ家が温かくなります。

床暖房でのプチアドバイス

僕は以前、こういったアドバイスを先輩施主さんにしてもらいました。

https://twitter.com/2933_i_smart/status/1200798262598389760

こちらの記事でお風呂が寒いと書いたところこのアドバイスを受けました。

やはり裸になるところなので、寒さも感じやすいので、営業氏のアドバイスにより脱衣所、浴室は他の部屋より2度ほど上げてみるのも手ですよ。我が家は上げてます♫電気代も見てわかるほどの差はないかと思います。ご参考までに♫

このアドバイスを受け実施したところ、お風呂で寒いと感じることはほぼなくなりました。

※もちろん地域によってはもう少し上げたほうが良いところもあると思います

一条工務店の床暖房スイッチが勝手に切れてしまう原因

一条工務店では、床暖房のスイッチが勝手に切れてしまうといった現象が起こる場合があるそうです。

僕は今まで、そのような経験はないですが何名かあったようなので他の方の参考になればと思い書いておきます。

ズバリ原因は『RAYエアコンをつけたから』です。

床暖房とRAYエアコンの室外機が一緒のため、併用して使うことができないそうです。なので冬場は床暖房、夏はエアコンといった感じで使い分けましょう。

もちろん、冬に暖房をつけて部屋を暖めて床暖房に切り替えるといった方法もあると思いますが、床暖房だけで充分です。

かといって、RAYエアコンのコンセントは抜いたらダメです。床暖房がつかなくなっちゃいます。

もし、勝手に床暖房のスイッチが切れてるといった方は、エアコンのスイッチを押したのか等確認してみてください。

最後に・・

あなたも自分の家にあう床暖房の調整を色々と試してみてください。

我が家は嫁が寒がりなので1階27度、脱衣所浴室29度、2階25度設定で安定してます。現在(2020,01,17)でも半ズボンで生活できるくらいの快適さです。

これ以上あげると少し暑いかなというくらいです。室温は24〜25度くらいをキープしてます。

あなたも是非真似してみてください!



最後まで読んでいただきありがとうございます


【一条工務店・i-smart】建築費用公開!家づくり暴露バトンやってみた

【一条工務店・i-smart】建築費用公開!家づくり暴露バトンやってみた

こんにちは、てーさんです

今回は家系ブログを盛り上げる会で話題となっている家づくり暴露バトンをやっていきます。

そもそも建築費用などは公開するつもりはなかったのですが、会長であるビビ氏がDMで『T-sanも参加してくれますよね?サモナイト・・・

証拠画像

それに加えムードメーカーであるクロセ氏は『包み隠さず書け』とものすごいパワハラを受けました。

証拠画像

なので今回は、本当に書けないところ以外は包み隠さず書こうと思います。

そもそもなぜこう言う風な暴露バトンが始まったかというのはビビ氏が詳しくブログに書いているので良かったら見に行ってください。

他の方のバトンもビビ氏(会長)から全て見れます。

ビビのブログ

 

それでは家づくりに関する26の素朴な疑問を素直に答えた暴露バトン行きますか・・・

家づくり暴露バトン

年齢は?20代前半
家族構成は?夫婦+娘1息子1  4人家族
世帯年収は?500~900万
住んでいる所は?山口県
建築先は?一条工務店
家のスペックは?二階建て、施工面積:41,83坪 延床面積:38,61坪(4LDKR?,23畳LDK +4,5畳和室+7,5畳寝室+5,08畳×2+約10畳ルーフガーデン)
木造、ツーバイシックス
商品名:i-smart
建物本体価格は?26,425,559円
総建築費用は?34,701,380円(税込) オプションや配管、建築申請費用など全て込み
外構工事は?僕だけの土地は180万円(コンクリート、目隠しフェンス)
隣の両親が新たに購入した土地の外構費用は100万円
合計で280万円
土地の購入費は?もともと実家の駐車場として使っていたため0円
頭金の金額は?100万円(仮契約の時)+400万円(親からの援助)
計500万円
借入額(ローン)は?3,000万円
月々のローン返済額は?8,3万円 35年ボーナスなし
住宅ローンの金利は?0,8くらい(変動金利、団信、8大疾病込み)
家賃と比べてローン返済額は何円増えた?3万円くらい
もらった補助金は?まだですが、住まい給付金をもらう予定
検討したハウスメーカーは?地元工務店
セキスイハイム
積水ハウス
新規購入した家具家電は?全て購入
持ち込んだ家具家電は?なし。服くらい
火災保険の金額は?約23万円
(火災10年、地震5年)

水災なし、家財500万まで
家づくりのきっかけは?欲しかったから
賃貸にしなかった理由は?田舎だし持ち家が普通だし、気を使った暮らしが我慢できないから
家づくりで参考にした情報源は?インスタグラム、知人
家づくりの後悔ポイントは?まだ住み始めて間もないので特に見当たらず・・・
家づくりの費用を抑えるコツは?平屋にして坪数を減らす。
ただ、無理して抑える必要はない。増えた分稼げば良い。妥協するのは後悔の元。
これから家を建てる人にアドバイスこれから一生住むであろう家なので家族での話し合いはかなり重要。
何も知らずに展示場に行くと、右往左往して何が何だか分からなくなります。なので家づくり始める前に今はネットで無料一括見積もりが出せるので利用してみましょう。住宅展示場に行く労力と時間をカットできます。
完全無料なので家づくり始めようと思う方はやってみてください↓
タウンライフ

家づくりで大切な情報源(ブログは見るな!)

え?ブログは見るなってT-sanなんのためにブログ書いてるの!と思った方は多いと思います。

僕の思ってることを正直に書きます。

施主のブログはもちろんみて良いと思うのですが、住んでみて実際どうなのか等ハウスメーカーの営業が教えてくれないことやWEB内覧会記事はみて参考にしてください。

でも、スペックやオプションなどを専門家のように素人が書いたブログは見ないほうがいいです。(もちろん専門家が書いてるやつは別です)

ハウスメーカーでも年々オプション等追加されたりしています。最新のを知っているのはハウスメーカー勤務の方と現在進行形で打ち合わせされてる方だけです。もうすでに住んでる方のオプションなんて古いです。

僕も本当に最近住み始めたばかりですが、僕の時と違うオプションを見たり聞いたり、僕の時はできなかったのに・・・なんてことが多々あります。

なので、もうすでに住んでる方のスペックやオプションの記事を信じ込まないほうがいいです。



ハウスメーカーも日々進歩しています

それに一条工務店では本当に地域によっての対応や、仕様が違いすぎます。

なんの情報を信じていいのか分からないので、一条工務店には全国統一を目指して欲しいですね。

そうしないと、SNSが普及している今はあの家はできるのに私の家はできない・・と『できると思ってた事ができない』というのは本当にショックです。

改善して欲しいですね。

そして、家づくりで一番参考にできるのはやはりインスタグラムです。

インスタグラムでは証拠の写真などもあるため営業や設計士にこれやりたいです!と写真を見せるだけで『できない』とは言わせない事ができます。

それに僕がオススメするのは、一条工務店の場合情報交換ハウスというライン(オープンチャット)グループ』があります。

ここでは、現在打ち合わせの方なども多々いるので、今はこんなものがあります。や分からないことを質問すると誰かしら答えてくれます。

2019,12,09現在では84人の方が入られてます。

ブログを見るな!と言いましたが、ツイッターで#家系ブログを盛り上げる会と検索して出てくるブログは見て間違いないと思います。

最後に・・

僕が20代前半で家を建てれたのは、土地があり更に親からの援助があったからこそできました。

初めは実家の隣になんて絶対建てないと言い切って、土地を購入して30坪くらいの平屋を建てる予定でした。でも、実家の横に建てて費用もだいぶ浮いた分家を大きくできたので後悔は全くしていません。

今回は僕が言いたくなかったことを言えたと思うので、このバトンやってよかったなと思います。家に対してのお金などは公開する予定なかったので、ある意味もう隠すことなどなくなったので良かったです。

暴露する機会を与えてくれたビビ氏には感謝です。

最後まで読んでいただきありがとうございます

みんなのWEB内覧会を見ていいところは真似しましょう↓

にほんブログ村へ飛びます

Web内覧会*一条工務店

みんなのWeb内覧会

WEB内覧会*玄関

web内覧会*収納・クローゼット♪

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*書斎

WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*子供部屋

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*お風呂

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*ベランダ

WEB内覧会*パントリー

【一条工務店】外構工事!提携業者なのに一条工務店を間に挟まなかった話

【一条工務店】外構工事!提携業者なのに一条工務店を間に挟まなかった話


こんにちは、てーさんです

今回は外構工事が始まり、一条工務店の提携業者なのに間に一条工務店を挟まなかった話をします。


我が家は、1次外構と2次外構を別業者でやりましたがどちらも一条工務店の提携業社です。でも間に一条工務店を挟みませんでした。

この記事では、提携業者なのに間に挟まないってどう言う事なのか。

間に挟まないのがオススメな理由について。

T-san流の値切りのコツを伝授していきたいと思います


一条工務店の提携業者なのに間に挟まなくて大丈夫なの?

そもそも、提携業者なのに間に挟まなくて大丈夫なんですか?

って思う方もいるかも知れませんので、一応言っときます。

僕は大丈夫でした!

これは、そこの外構業者や一条工務店の営業さんにもよると思いますが、僕の場合大丈夫でした。

簡単な流れを説明

まず、僕のパターンは一条工務店での間取りの打ち合わせが終わるくらいに外構工事について聞かれました。

そこで僕は『自分で探します』と言いました。

そして、まず訪れた所(1次外構をやってもらった所)が一条工務店の提携してる所でした。こんな偶然ある?って思いましたが、そこの方が提携してるので間に挟まずにやっても良いかと言う事を営業の方へ許可を取ってOKが出たのでそこでやってもらいました。

そして2次外構もそのままそこでやってもらう気で話を進めてましたが、そこの外構業者の営業の方とは話が噛み合わず他を探すことにしました。

そして、次に行った所も一条工務店の提携業者でした。そこでも間に挟まずにやって良いと言う許可が出たので、話を進めていくと『あれ?この前の外構業者よりやってもらう事多くしたのにちょっと安いし予算内!』と言う事でここでやろうと心の中で決めました。

そして何回か打ち合わせを進めていって、予算内なのに欲を出し値切りまくりました。

最終的に、20万円分くらい値切りました。そこの提携業者の営業さんから『もう勘弁してください』と言われました。

そして契約を済ませて、その次の日から腕のいい職人さんが丁度空くと言うのでその方にやってもらうことになりました。


簡単な説明なのに長くなっちゃいました。

こう言う感じで今外構工事が進んでます。


提携業者で一条工務店を間に挟まないのがオススメな理由

まず、オススメな理由は2つあります

1、金額が多少安くなる

2、提携業者だと信頼感・安心感がある



金額が多少安くなる

これは言わなくてもわかると思いますが、間に入らないことによって中間手数料がかからなくなります。

思い切って2社目の外構工事の営業の方に聞いてみたんですが、実際に一条工務店経由でやったとしてもほとんど変わらないと言っていました。

本当に、数万円だけ!とのことでした。

なので、直接打ち合わせをするのが嫌な方やお金に余裕がある方などは一条工務店経由でやって問題ないと思います。


提携業社だと信頼感・安心感がある

そもそも外構工事における信頼感や安心感って何?って思う方も多いかも知れませんが、これはコンクリートのひび割れ防止のやつを使用してるとかワイヤーメッシュを入れてるとか、あとは一番大事な職人の腕ですね。

提携業社が扱ってる職人さんはある程度の腕がある人ばかりです。

あと、これはかなり稀なケースですが、外構業社にお金を払って逃げられる事もあるみたいです。

僕が家づくりの情報収拾などを始めてから4件ほどこのような事をツイッターなどで見かけました。その後の進展は全て不明ですが、こう言うのがあるから先にお金を払うのだけは絶対にやめた方が良さそうですね。(身内や親戚などにやってもらう方はそれがベスト)

提携業社だと後払いですし、仮に先払いでも持って逃げるようなことは無いに等しいと思います。(100%とは言い切れませんが・・・)

なので僕は提携業社で間に一条工務店を挟まずにやるのがオススメだと思います。

ただ、たまたま訪れた所が提携業社ってだけなのでどうやって探すかはわかりません。ネットで検索して口コミのいい所や安心できそうな会社を訪れると大体提携業社です。



ちなみに我が家の家の前の外構工事は全面コンクリートです。

アプローチや門柱も散々検討しましたが、結局最終的に全面コンクリートになりました!

途中経過です↓

裏は整地をしてもらいました。人工芝は自分で敷く予定です。

裏のガーデンパン ↓

人工芝にはすごくマッチする予定です(笑)



T-san流値切りのコツを伝授

僕は、外構工事で20万円の値切りに成功しました。

僕なりの値切りのコツを伝授したいと思います。

※ここからは僕の独断の意見と偏見ですので、それを踏まえた上でお読みください

・他の所も訪れてる風に匂わせる

・話の主導権を相手に握らせない

・業界用語をたまに使う

・見積もりの詳細をじっくり見る

・素直に値引きしてと言う

※相手とは外構業社の営業さんです

他の所も訪れてる風に匂わせる

これ結構得意なんですが、要は嘘をつくんですよね(笑)

初めて訪れた際に

T-san
T-san

今見積もりを色々出してもらって比較してるんですが見積もりしてもらえますか?

等と、そこにしか行ってないのにいかにも他にも行ってます雰囲気を出すんです。

そうすることにより、他よりも安くしよう!と少し安くなるはずです。(笑)


話の主導権を相手に握らせない

これは、相手の思うままにならないように気をつけると言うことです。

スムーズに進むのは割と危険だと思ってます。相手に洗脳されないように気をつけましょう。

余談ですが、YouTuberのラファエルさんが動画で言ってたことがあるんですが、話の主導権は目の前の机の陣地で左右される的なことを言ってたのを思い出しました。

営業職はやったこと無いけどこれはなるほど!と思いました。

よく、結構な広範囲に図面を広げられて話の主導権は相手にありませんか?

なので飲み物を飲んだ後にできるだけ遠くに置いたり、見積書を早々に貰い自分の机の陣地を広げるといいかも知れませんね。

あとは紙をもらいこう言う感じにしたい!など書いたりすると話の主導権はゲットできるかも知れませんね。

業界用語をたまに使う

これは、ど素人だと思われない作戦です。実際、僕は外構工事に関してはほとんど知りませんが業界用語はちょいちょい知ってます。

左官仕上げの事をよくおさえると言いますが、僕はこれを無駄に連呼しました。

それと、工事の手順などを事細かく聞いたりしました。

すると相手の方が、『ご主人詳しいですね!もしかしてそう言うお仕事されてますか?』と言って来ました。

T-san
T-san

まぁ、それなりに知ってます。

と、ほとんど知らないのにドヤ顔で堂々としてました(笑)

見積もりの詳細をじっくり見る

見積もりの詳細をじっくり見ると、こいつ細かいところまで見るからより良い職人さんを現場に行かせよう!

なんて思うかなぁ〜なんて思ってじっくり見てました。

僕は前回の見積もりと比べたりして単価が上がってないかとかちゃんと見比べたりしてました。

結構、大雑把ですがたまに細かいところまで見るのがT-sanです!

素直に値引きしてと言う

これ、意外と言えない人が多いと思うんですよね。

言ってみるもんですよ。

我が家はもう予算内だった為、いくらでも契約するつもりでしたが僕は最後まで

T-san
T-san

いや〜この値段じゃあ・・

もう少しだけなんとかなりませんかね〜


鬼嫁
鬼嫁

もういいじゃん!すでに15万値引きしてもらってるんだし!

と、嫁も呆れるほど粘ってました。

結果、20万円の値引きに成功しました(笑)

最終的に相手の口から『もうこれで勘弁してください』との事でした。

相当うざい客だったと思いますが、20万浮いたので良かったです(笑)



以上でT-san流値切り術は終わりです。

少しでも役に立ったのならこのブログの応援ポチっをお願します↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村



浮いた20万円で人工芝でも敷こうかな・・・

最後に・・

今回の記事では外構工事で一条工務店の提携なのに間に挟まないと言う、少しレアケースのパターンを紹介しました。

T-san流の値切り術に関しては、あまり参考にならなかったかも知れませんがもし他に値切りにはこれ!と言った必殺技を知っている方がいるのであればコメントお待ちしてます。

最後まで読んでいただきありがとうございます

みんなのWEB内覧会を見ていいところは真似しましょう↓

にほんブログ村へ飛びます

Web内覧会*一条工務店

みんなのWeb内覧会

WEB内覧会*玄関

web内覧会*収納・クローゼット♪

WEB内覧会*寝室

WEB内覧会*キッチン

WEB内覧会*洗面所

WEB内覧会*書斎

WEB内覧会*リビング

WEB内覧会*子供部屋

WEB内覧会*トイレ

WEB内覧会*お風呂

WEB内覧会*ダイニング

WEB内覧会*ベランダ

WEB内覧会*パントリー