記事一覧

【LYPプレミアム】新規登録キャンペーンが激アツ!1万円もらえる

【LYPプレミアム】新規登録キャンペーンが激アツ!1万円もらえる

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

↓旧Yahoo!プレミア会員(現LYPプレミアム)の無料登録キャンペーンが激アツすぎる↓

チケットはなくなり次第終了だから早めにね↓

LYPプレミアム登録ページ

↑ここからすると貰えるよ

今回貰えるもの

・月額料金3ヶ月無料

・PayPayポイント4000円相当(翌月末付与)

↑今登録すれば3月末

・3000円クーポン2枚(登録後即)

3000円クーポンは、Yahooの店やZOZOで3001円以上のものを買い物する際に使用できるよ

俺は、早速登録してコシヒカリの米5キロを90円、肉の詰め合わせを980円で購入したよ

ちょっと贅沢な肉買ったので楽しみ♪

ちなみに、LYPプレミアム登録するとLINEスタンプ無料で使い放題などの特典もあるよ

だから、LYPプレミアム3ヶ月無料なのに、PayPay4000円分+3000円クーポン2枚貰えて、計1万円相当貰えるバグキャンペーンだよ

ちなみに、3000円クーポンは先着だから急いでね!

↓の画像が出ると対象者だから確認してみてね!

対象か見てみる

※元からLYPプレミアムが無料で使える、ワイモバイルユーザーとソフトンバンクユーザーは対象外みたい!

必要ないなと思ったら、解約することもできるよ→ 解約ページ

何買ったかこっそり教えてね♪

家が汚い人の特徴8選

家が汚い人の特徴8選

こんにちは、インスタ(@t_san_ismart)で情報発信してるてーさんです


今回はインスタでも反応の良かったポストをブログにも書いてみました


家が汚い人の特徴をピックアップしてみた、家が汚い人の特徴8選です!


完全に個人的な偏見の元書いてるので、その辺はご了承ください

でも、この8つを理解し実行すれば今のあなたの家よりは間違いなく綺麗な家を保てます!

なので、是非最後までご覧ください

それでは何個当てはまるか数えながら見ていきましょう



家が汚い人の特徴8選

全部で8つあるので、指を折りながら見ていってください


1.物が多い

当然物が多いと家は汚くなるし、物が多ければ多いほど諦めてもっと物が増えてしまうこともあり得ます

これの解決策を収納を多くすれば良いと考えてる方は。。。です

そう言う方は↓の記事読んでみてね

要らないものは捨てましょう


2.物を捨てられない

これはさっきの1の物が多いと繋がりますね

物を捨てられない人の気持ちがあまりわからないので解決策はわかりませんが、あなたの思ってる以上にあなたの家には要らないものはたくさんあります

全てを捨てろ!とまでは言いませんが、今後使うかもしれない程度に思っているものは捨てて良いと思います!今後絶対使うと言うやつのみ残しとけば良いと思います



3.後回しにしがち

なんでも後回しにする人は絶対に部屋が汚くなります

あとで捨てよう、後で片付けよう、後で拭こうなどは結局やりません

思い立ったら即行動!今すぐやりましょう


4.ゴミ箱を置きすぎ

これは割と多いイメージです

ゴミ箱を各部屋に置いてる人多いですよね

毎日ゴミ箱の中身を回収して廻る人なら良いと思うが、ゴミ箱にゴミが入っているだけで、いろんな場所にゴミがあると言うことになります。

そうやって考えると、なんか嫌だなぁと個人的に思います!

なので、できるだけゴミは一箇所にまとめたいですね


蓋つきのゴミ箱とかだと気にならないかも!


5.何処に何があるのか把握できてない

これは物を探すたびに汚くなり、更に他の物を探す時には余計わからなくなりずっと悪循環のまんま!

解決策は物を減らす、物を重ねない、整理整頓!

これをきちんとすれば散らかる事は無いと思います


6.人が来る時に詰め込みすぎる(決まったところに片付け無い)

来客時に適当に物を詰め込んでしまう方!

これはかなりの方々が当てはまるんじゃ無いかなと!実際に我が家も詰め込みます。

帰った後に、詰め込んだやつを出せば良いんだけど結局詰め込んだやつってそのまんまじゃ無い?

そしてこれが5の何処に何があるのか分からないに繋がる!

まさに負の無限ループ


7.拭き上げをしない

お風呂に限らず洗面所やシンクなども拭き上げしないとすぐ水垢つくよね

水垢は放っておくと本当に汚いし取れなくなるよね!

なので、日々の拭き上げを怠らずに吹き上げを習慣化させて綺麗を保ちましょう!

ちなみに我が家はお風呂も毎日吹き上げしています(笑)


8.掃除を掃除機をかけるだけと勘違いしてる

これは正直言って論外です!

掃除は、拭き掃除、トイレ掃除、フィルター類掃除、換気扇掃除、玄関掃除、窓掃除などありとあらゆる所の掃除があります

それを掃除機かけるだけが掃除と勘違いしてる人は、今すぐ雑巾を買って何処かしら拭いて見てください!


まとめ

今回書いた8つは何の根拠もない俺の偏見なので、当てはまったからと言って落ち込む必要は無いです!

綺麗じゃ無いといけない!と言う事もないですし、人によってはそんなに綺麗にしなくても〜とか、綺麗な方が落ち着かない!と言う人もいると思うので生活スタイルを変えたくない人はそのまんまで良いと思います!


しかし、家を綺麗に保ちたい!と言う方はこの8つをしっかりと頭に入れて実行できれば間違いなく今よりは綺麗な家が保てる事でしょう!


あなたの快適なマイホーム生活を応援しています

以上!偏見に付き合って頂きありがとうございました!


他にもいろいろの記事書いてるので良かったら見ていってね〜!

【2020最新版】失敗しない家づくりの始め方

【2020最新版】失敗しない家づくりの始め方

家が欲しいなぁ!夢のマイホーム!と思ったあなたへ向けた記事です


まず、展示場に行くと言う手もありますがあまりオススメはしません

展示場に行っても、いろいろなハウスメーカーがあります

更に、口が達者な住宅営業マンの方がゴロゴロいて、何もわからずに契約してしまったなんてなった場合は80%家づくりで失敗します


なのでこの記事では、失敗しない方法を書いていこうと思います


インスタから来た方は好きな所にジャンプできるので、目次の気になる所を押してみよう↓

失敗しない家づくりの始め方

失敗しないための家づくりの手順を書いていきます

家族での話し合い

まずは、家族での話し合い

・どういう家にしたいのか

・どんな間取りにいしたいのか

・何にこだわるのか

・どんな暮らしをしたいか

など話し合ってください

内装のデザインとかは後でも大丈夫です!

これは本当に大切です。住宅会社は、かなり色々な種類がありそれぞれのハウスメーカーに得意な部分があります

なので夫婦の要望にあったところを探しましょう


ネットやSNSで情報収集

次に、ネットやSNSで情報収集をします

施主ブログを読んだり、インスタグラムや、ピンタレスト、ルームクリップ等、家に特化したSNSはたくさんあります。個人的に使いやすいのはインスタグラムですが、ピンタレストも自分の好みの画像をAIが判断してばぁぁぁぁっと出てくるので面白いです!

Twitterで【#家系ブログを盛り上げる会】と調べてみると

いろいろなハウスメーカー施主や、住宅営業マンの方等いろいろな方が呟かれてます

それぞれのハウスメーカーの特徴をまとめてる方などもいるのでかなり参考になります

このネット情報収集で実際の口コミや価格等ある程度知っておいた方がいいです


このネットで収集する段階で3社くらいに絞ることをオススメします

少し余裕を見て5社くらいでもいいかもしれません!


展示場巡り

ここで初めて展示場に行ってみましょう

すると思ったのと違う!とか出てくると思うのであとはだんだん絞っていく感じでいいと思います

展示場全部巡ってると、かなりの時間と労力を使います

夫婦だけならゆっくりみれて良いかもしれませんが、子連れの方はゆっくり見れないです


あと、家の中をちょっとみたいだけなのにだいたい話しかけられて、アンケートを書かされ説明を受けます

なので、ネットでできるだけ情報収集をしてある程度絞った状態で展示場へ行くことをオススメします

展示場に行ったからと行って、家を建てなきゃいけない!なんて決まりはないですからね

気に入るメーカーが無ければ、建てなきゃ良いだけです!

地元の工務店などもみてみましょう



もし展示場に行ってみてもピンとこなかった場合は建売住宅も実際に見に行ってみてください。完成見学会などにみに行くのも楽しいです!

そして、コロナとかもあるしわざわざ展示場に行くのはめんどくさい!と言う方のために

行かなくてもネットで間取りを無料でもらう方法もあります


ネットで無料間取りをもらう方法

今、コロナ等の関係で外出をできるだけ避けたい!

と言う方や、展示場行くのめんどくさい!

と言う方は、ネットで無料見積もりをしてもらうこともできます

\ それがこちらのサイト /

無料で間取りを作成してもらえます


間取りをもらったから建てなきゃいけない!なんてことはないですからね

間取りをもらうと少しはイメージが湧くと思います

今これを読んでるあなたは、焦ってする必要はありません!まだ、間に合います

家づくりに速い遅いなんて無いですから!建てたいと思った時に建てるのがベストなタイミングです

お金を払わないと間取りをくれないハウスメーカーもありますが、こちらのサイトは全て無料です

無料で間取りをもらう

まとめ

俺なりの家づくりをする手順はこの通りです

家族での話し合い→ネットやSNSで情報収集→(ネットで無料間取りをもらう)→展示場に行って実際に見る


他にも、建売や地元工務店なども見て回るのも楽しいかもしれません!



そして最後まで読んでくれたあなたに↓

家づくりがある程度進んだら気になってくるのが外構工事ですね

外構工事に関しては以下の記事がおすすめです

ブックマーク・お気に入り忘れずに!

最後まで読んでいただきありがとうございます

【一条工務店・入居宅訪問】先輩施主に聞いた気になる事7選

【一条工務店・入居宅訪問】先輩施主に聞いた気になる事7選

一条工務店には、実際に住んでる方の家に行って話を聞いたり家の中を見たりするサービス(入居宅訪問)がある


その入居宅訪問をかなりの数受けている先輩施主さんがいるので気になることを7つほど聞いてみました


最後には、先輩施主から一言アドバイスがあります


※この記事は、一条施主で今後入居宅訪問を受けようと思ってる方に向けた記事です


気になる質問のところまで飛べます↓

Q1 今まで何人くらいきた?

ザックリですが、100組は超えていると思います。  人数でいうと、単身で来られる方、家族総出で来られる方それぞれなので、相当数は来てるかと思います

Q2 注意してること

注意してても、完璧とは毎回いかないのですが “清掃第一” やはり生活感は、極力消したいですね。 粗探しされてる訳ではないけど、やはり何か気になる点があれば、入居宅の話が入ってこないと思うので、クリーンな環境での接客を心がけています。 特に、猫を飼い出してからニオイなんかも気になります。 あと事前に、お客様が猫が平気か確認できると良いですね。 あと、身なり。自分自身、営業マンではないけど、やはり自宅に来て頂いて、謝礼の恩恵を受けている分、気持ちよくお客様には来ていただいて、気持ちよく帰って頂きたいので、最低限の身なりには気を付けています。 契約になると、+5,000円の謝礼が貰えますが、その欲ばかり出ちゃうと、押し売りみたいになってしまうので、一歩引いてお客さんの背中をそっと押すくらいのトークをしてます。 正直、ほかのメーカーさんを知らないので、一条の良さは分かるけど一条しか知らないというか、他社批判をしない(できない)というのも、注意している点ですかね。 ただ正直に、他社メーカーで建てた友人や先輩・後輩の家に行ったことあるけど 一条以外の家で感動したことはないです(笑) 見た目が立派だったり、凝った照明やクロスで見栄えの良い家はあっても、性能面で、うわ!!この家すげぇ…っていうのは、今のところないです …くらいは、やんわりと伝えます。十分、他社批判ですが(笑)

Q3 最初の話出し

最初は、立話もなんなのでざざーっと間取りを案内します。

一通り二階も全て見せて(NG部屋もあり)リビングに帰ってきて質疑応答します

間取りの案内の段階で、だいたい空調の説明とかも入れて、光熱費なんかはお客さんが気になって来られるので、リビングにい戻ってから、用意した資料を見せます。

資料には、光熱費は勿論、こだわった点や見積もりなどなど読めばだいたい、うちのことが分かる内容になっているので、それ以外に聞きたい事など、質疑応答します。

そうやって新しい質問が出たりして、資料は更に煮詰められます。

Q4 やりやすいなぁーと思ったお客さん

当然、買う寸前までいってるお客様。これが一番やりやすいです。 もうほぼ決めてるんですけど~みたいな人は、だいたい買います。 営業さんによって、連れてくるタイミングの違いもあるでしょうけど、最後に設計前に先輩にアドバイス貰ったら?みたいなタイミングだと、失敗談なども聞いてくれるので、話甲斐があります。 あと、やっぱり同年代が子育てや仕事のことでも 例: 子供がいるから、和室があって寝かしておくのに便利だとか スリットスライダーで間仕切りすることで、授乳の際にプライベートな空間ができるよーとか 共働きなので、一条の家は室内干しで十分乾いて助かるよーとか。 共感できることが多いので、やりやすい(話しやすい)ですね。

Q5 やりにくいなぁーと思ったお客さん

明らかに一条の回し者だな?という目で見てくるお客様。 そういう目で、入居宅中ずっと見られてしまうと、たぶん相手様には、話が一切入ってないと思います(笑) あと、まだ一条の売りとか一の“い”の字も分からないくらいの新規顧客様 ホント、なんで今連れてきたの?と疑問になるくらいのお客様。 その場合、入居宅じゃなくて営業が説明しろよ!!ってことを、自分が代わりに話してる時もあるので、ちょっと…ってなります。 そんな説明は、営業がする仕事であって、入居宅の施主がする事じゃないので(笑) 性能より、間取りや見た目を気にされる方。 一条のデメリット、間取りの自由度(一条ルールによる制限など)を気にされる方は、正直他のメーカーさん買ったほうが幸せだと思うので(笑)

Q6 入居宅する側が用意する物

資料。あれば、受ける側も楽ですし。 難しければ、最低限、光熱費くらいは表にまとめて出してあげると、喜ばれます。一条を考えてる方は、やっぱり数字が好きな人が多そうで(笑) 以前は、お茶なんかも出していたのですが、何件か訪問される中で、おトイレに行きたくなられては、お客様にデメリットかなーと思い、最近は出してないです。

Q7 たくさん受けるコツ

こればっかりは、想像ですが、営業さんの手助けになれる案内・入居宅訪問にする事だと思います。 あと、営業さんとの仲は絶対に良いに越したことはないです。 自分は施主だ!!…と営業さんを常々、下に見るような人はいないと思いますが、営業さんも人間ですし、入居宅も頼みやすい環境のほうが良いに決まっています。 そして、そのよく思った営業さんが、事務所に帰って、自分の入居宅を後輩や先輩に話してくれて、いい噂が広まって入居宅に繋がるのかなと。 現に、はじめまして。な営業さんからの入居宅オファーも多いですよ。 (前日までに、来られるお客様の情報を持って、ご挨拶に来られるパターンが多いですが)

先輩施主さんからのアドバイス

ステージは、自分(あなた)の家です。 担当の営業さんと設計士さんと、自分たちで築き上げた家。 一番暮らした時間が長いのは、誰よりも“あなた”です。 そんなあなたが感じた一条の家の良かったこと、悪かったことを赤裸々に話しましょう。それがすべてです。 最初のころは、自分も不安でしたし、(今でも、どんなお客様が来るか分からいので不安はある) 不定期で練習もなく、入居宅訪問は“毎回が本番”なので 前より、よくしよう…言い忘れのないように…と反省の積み重ねで、資料化が出来たりしたので、そういう努力は報われると思います。 僕の場合、とくに“言い忘れ”が多かったので、資料化をしましたが 人それぞれ、自分で入居宅での接客がやりやすいようにすれば良いと思います。

最後に・・

凄い参考になりました。聞かれた質問を資料化していったらいつか資料を渡すだけで全てわかる無言入居宅訪問もできそうですね(笑)


入居宅訪問をやることによってトーク力等の “スキル” が身につくので本当に入居宅訪問は受ける側も行く側も一条側も全てにおいて、いいサービスだなと思いました



最後まで読んでいただきありがとうございました

20代前半夫婦の家づくりで反対する両親を説得させた方法

20代前半夫婦の家づくりで反対する両親を説得させた方法


20代前半で家を建てたいと思ってるあなたに向けた記事です



おそらく20代前半で家を建てたいと思ってるあなたは、両親に猛反対されるでしょう

逆に大賛成する親はいないと思います

僕も実際に反対されたし、もし自分の子供が20代前半で家を建てると言い出したら親としては簡単に賛成はできない気がします


それは不確定要素が多すぎるからです

でもそんな親の反対を和らげる方法があるのです

両親を説得させた方法

結論から言うと、FPに相談した結果の資料を見せるです

もちろん、結果が良かったらの話ですよ?

結果がマイナスになったのを親に見せて、うん!建てようか!!って言う親はいません(笑)

ハウスメーカーでやってもらう方も多いと思いますが実はネットでも無料予約ができるみたいです



▼それがこちらのサイトでできます▼

マイホーム購入の無料FP相談なら
【住もうよ!マイホーム】

FPって何?

さっきからFPFP言ってますがそもそもFPって何?って方のために簡単に説明しておきます

ファイナンシャルプランナーの事で、要は収入や支出などの総合的な資金計画をしてもらう事です

簡単に言うとお金のプロの方に、家を建てたらこんな感じで返済していってと言うシミュレーションをしてもらう事です


どう言う感じで説得させたのか

FPの方に今後かかるであろうお金を全て(少し多めに)言いました。子供の習い事や、塾、携帯代、結婚式の費用とかまで(一応)全部言ってシミュレーションをしてもらったら、返済が終わる頃にはかなりの額たまってる結果になりました


もちろん変動金利で先がよめない所もあるだろうし、急な出費とかも度々出てくると思うのでその通りに行くとは限りません

でも、それでも全然大丈夫なくらい余裕がある事を、親に言うと家を建てることに納得しました


なので、もしあなたが親を説得したいと思っているのなら、まず、FP相談してみてください

もちろん無料です



▼FP無料相談公式サイトはこちら▼

マイホーム購入の無料FP相談なら
【住もうよ!マイホーム】



もう1つの方法

1度展示場に親を連れて行き実際に目で見てもらい営業さんの話を聞いてもらう


これも結構な効果だと思っていて、営業さんに騙されてるんじゃないかと言う疑いが晴れる事と、実際に目で見て肌で感じて ”今” の家を知ってもらうと、親も納得するんじゃないかと思います


言い方悪いかもしれませんが、親世代になると人のことを全く信用してないでしょう

可愛い我が子が営業さんの口車に乗せられてるんじゃないか、と心配してる親も多いはずです

人を見抜く力は、勿論人生経験の長い親の方が優れているでしょう


なので営業さんと実際に話してみて、この人からだったら家を買ってもいいんじゃないかと思うようになってくれれば納得するでしょう


もしそこで、あの営業さんはやめときなさいみたいな感じになれば、やめておいた方がいい

気もします


正直親を説得できないような営業マンはダメだと思っています

最終的な判断をするのは子であるあなたですが、大失敗したくないなら親の言うことに少しは耳を傾けてもいいと思います


勿論、そんなこと知るか!もう好きにする!と言う方でも1度でいいのでFPだけはして結果を知っておいた方がいいです

FP相談をしておくと今後の自信にも繋がりますからね!

まだやったこと無い方は是非やってみてください


\ FP無料相談はこちら /

マイホーム購入の無料FP相談なら
【住もうよ!マイホーム】

おまけの方法

▼インスタグラムですごくわかりやすく書いてある友達のPOSTをご覧ください▼

https://www.instagram.com/p/CAz6SAtAIh1/?utm_source=ig_web_copy_link


要点

要点をまとめると

✴︎自分の言葉で考えを伝える

✴︎親が建てた時とは時代が違う

✴︎寂しさを感じるから反対する


このようなPOSTです

中でも親が建てた時とは時代が違う

これは本当にそうで、金利はもちろん、家に使われてる材料も違ければ耐震強度や物価だって何もかも違う

これを親に自分の口から自分で考えて伝えてみてください



小さい時から新しい挑戦をする度に見守ってきた親です。

きっとあなたの背中を押してくれると思います

なので、まずはFPに相談する事からでもいいので何か家づくりに関して始めてみましょう

▼FP無料相談はこちらから▼


今はネットで何もかも無料でできちゃうのですごい便利な時代ですよね

それにインスタグラムが普及して家関連の情報収集にはかなり便利だよね!



まとめ

20代前半だと親に必ずと言っていいほど家を建てるのには反対されます

それはあなたの事が心配だからです

なので親を説得させるには親を安心させる必要があります

その一番手っ取り早い方法がFP相談をしてもらい、その結果を見せる


もちろん残念な結果になった場合は、今後の改善策を色々と練っていかないといけません

▼なのでまずFP相談した事ない方はぜひ相談してみましょう▼


最後まで読んでいただきありがとうございます

【新築】外構工事を最安値でする方法2選

【新築】外構工事を最安値でする方法2選



新築を建てた方は、おそらく誰もが思うであろう外構工事費用の値段が高い!!!!


本当に初めて見積もりもらった時はびっくりするくらい高いよね

それをもらって何処を削ろうかなと悩んでる方や、これから外構工事する人は必ず最後まで読んで欲しい


そんな何処を削ろうか悩んでるあなたに費用を最小限に抑える方法をこの記事では紹介していくよ


外構工事を最安値でやる方法

気になるよね

結論から言うと無料で一括見積もりを依頼するです

わざわざ色々な外構屋をまわって見積もり依頼するのって疲れるよね

コロナ禍だしあんまり出たくないけど色々な業者の見積もりが欲しい!

今の時代ネットで無料で一括見積もりをしてくれるサイトがあるよ!

\ それがこちら /

無料一括サイト


ここで見積もりをして安いところに頼めばOK

でも!!安いからいいとは限らないわけで、使ってる素材なども変わってくると思うのでそこらへんはちゃんと理解しよう

また、外構工事業者がほぼ決まっていても相見積もりを取ると大体の相場がわかるよ!

なので、1度同じ要望でどれくらいなのか見積もり取って見るのもアリだね!

もしかしたら、現在のあなたの見積もり価格が極端に高いのかもしれないし、相場通りかもしれない

要望がある程度決まっていたら、それを伝えて提案力などもいろいろと見れるし、実際に回って見積もり依頼すると毎回同じ内容を説明しなくちゃいけないけど、一括見積もりだと1回で済むからめちゃくちゃ楽だと思う!

完全に無料なので、やって損する事は無いよ!

見積もりしてみる


実際に使った人の感想

実際にこの無料一括査定をして、初めにもらった見積もりの半額になったと言う友達もいます↓


https://pyorihome.com/discount-exterior/

無料見積もりをしたら、初めにもらった見積もりの半額になったと言う内容の記事

コロナの関係で外出を控えるようになり、どんどんネットで〇〇みたいなのが普通になってきたね

そこで最近多いのがまとめて見積もりをしてもらうサイト!

わざわざ外構屋に足を運んで見積もりをしてもらうのは面倒!

なので、ネットで無料で一括査定してもらうのが手っ取り早いと思う


まだ外構考えるのは、はやいかなと思う方も見積もりするくらいは無料なのでやっておいてもいいかもしれないね

\無料見積もりはこちら/


Googleマップを使ったやり方

先ほどのより少し手間はかかるけど、インスタでおもしろい投稿を見つけたよ

こう言うやり方もあるそうだよ!

ともてぃさんが紹介されていたGoogleマップを使ったやり方

https://www.instagram.com/p/B_Y1TRJApTi/?utm_source=ig_web_copy_link


まぁこれは結局1件1件問い合わせないといけないので、どちらかと言うと一括見積もりの方が手間がかからず、いいかなと思うよ

でも近くの外構屋に直接問い合わせできる方は、やってみてもいいかもしれないね!


外構を最安値でするまとめ

ネットの無料一括査定を利用すると言うやり方と、Googleマップを利用したやり方

どちらも共通して言えることが複数見積もりをすると言うこと

もちろん初めに行った外構屋を気に入り、そこで値引き交渉をして、やってもらうのもありかもしれないが、他と比べないとそれが安いのかどうかはわからないよね


なので、無料一括見積もりを利用するのは相場を知るためにもいいと思う!


見積もりをしたからそこにお願いをしないといけないと言う決まりなんてないからね!


\ 無料一括見積もりはこちら /




最後まで読んでいただきありがとうございました

【一条工務店】着手承諾後〜入居までにやるべき事まとめ

【一条工務店】着手承諾後〜入居までにやるべき事まとめ


着手承諾も終わり、引き渡しまで何をしたらいいのかわからない方のための記事だよ


もう今更間取りの事を考えても変えられないので考えるのはやめよう!

上棟するとあっという間に家が完成してしまうので、それまでにやる事を把握しておくと今後スムーズに家づくりが進むよ!



着手承諾後にやる事は大きく分けて4つあります


1 ✳︎ 家具家電巡り

2 ✳︎ 引越し業者決める

3 ✳︎ 家の保険を決める

4 ✳︎ TV・ネット回線を決める


今回はこの4つについて深掘りしていこうと思う


家具家電巡り

家づくりもひと段落し、落ち着いてきてから家具家電選びをすると思う

ただ、適当な気持ちで買うと必ず後悔するのでちゃんと順序を踏まえてしてほしい

後悔しないためには、家具家電選びをする際に是非この順序でやってほしい


実際に自分の目で見て歩く

まずは、地元の家具屋や電気屋を実際に自分の目で見て歩くことをすすめるよ!

その際に気をつけるのが即決で買わないことと、写真を撮ること


その場の勢いで買ってしまうのは家具選びでは危険と思った方が良いよ

なので気に入ったのがあれば、まず写真を撮るよう心掛けよう



ネットで似たような物を探してみる

次にやるのが、ネットで家具探し!

写真を撮ったのと見比べながら探してみよう


似たようなやつで安いやつや、店で見たのよりもっと良いやつがいっぱいあるから!絶対に!!


俺は実際にネットで色々見すぎてオシャレな家具サイトをたくさん見つけたんだけど、その中でもすごい気に入ってるサイトを紹介しよう

オススメのネットショップ

まず1つ目は、知ってる方も多いと思うモダンデコだよ

俺はここで人工芝とか買ったよ!

ちなみに人工芝はroomにも載せてるしこちらの記事にかかった費用や、やり方など書いてます


2つ目が、

洗練されたデザインの高級家具サイト【イノベーションライフ】

ここは見るだけでも楽しいくらいおしゃれなやつばかりです

少し高めですが、奮発すれば手が届きそうなくらいな値段です

一度覗いてみてね



そして3つ目が、

日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】

このサイトは、最近見つけたのですがかなりおしゃれです

家具買う前に知りたかったなと思います

種類がかなり多くモダンな家を目指してる方はかなりオススメです

引っ越し業者を決める

ある程度家具家電など決まったら引っ越し業者を決めよう

でも、どこにどうしたら良いか分からないよね

でも、その前にやっておいた方がいいことがあるんです


何を新居に持っていくか明確に決める

まずは、何を新居に持っていくのか何を捨てるのか明確にしよう

要は断捨離しよう

おそらく新居へは家具などを持っていく!という人はあまり居ないのではないでしょうか。

家電とかなら持っていく人は居るだろうけど、ソファやタンスとかなどはあまり持っていかないと思う

とにかく持っていくものを明確に決めましょう


自分でどこまでするのか決めよう

少しでも節約しようと、自分で服などは持っていく人多いよね

引っ越し代が勿体無いと!全部自分でする人も多いと思う

引っ越し先の距離にもよるけどね



引っ越しの見積もりをしてもらおう

自分でどこまでするのか決めて引っ越しを頼もうと思った方はまず、見積もりをしてもらおう


そこでオススメするのが一括査定です

引っ越し業者をまとめて比較できるサイトがあります

\ それがココ /

※無料だよ

ここで見積もりをして、金額を知っておこう!


引っ越しの金額を知ると、できるだけ自分で運べるものは運ぼうと思う方もいれば、これくらいなら運んでもらおう!と思う方もいると思う


そして後は、実際に引っ越しをするのなら見積もりしてもらった一番安い所に頼むだけ

無料なので、見積もりだけでも先にしていくらくらいかかるのか知っておいた方が家具や家電も選びやすくなるね!



家の保険を決める

引っ越しの見積もりなどが終わったら、保険を何に入るか決めましょう

これはちゃんと家族で話し合って決めましょう


ハザードマップを見てみよう

まずは、ハザードマップを見て自分の住んでるところがどれくらい浸かるのかを見てみましょう

浸かる心配のないところなら水災は、外しても大丈夫そうですね


ちなみいに我が家は水災は外しました


どういう保険に入るか具体的に決めよう

火災保険は色々あります

風災や火災、水災、雹災など色々あります

家族でよく話し合い自分にあった火災保険に入りましょう

また、地震保険は別になるので別で入りましょう



そんなこと言われても・・って方は、まず見積もり比較してみましょう


火災保険無料見積もり

実は、火災保険の一括見積もりしてくれるサイトがあるのです!

それがこちら↓

火災保険一括見積もり依頼サイト

こちらで色々な会社の比較をしてみるといいですね

もちろん無料です

TV・ネット回線など決める

これは、引き渡し日が決まったらなるべくすぐにやっておいた方が良いです


引渡しが近づいてきてそろそろやろうかな〜という感じだと多分間に合いません。

しばらくTVもつかず、Wi-Fi環境すらないまま過ごさなくてはいけません

そうならないためにも出来るだけ早くしましょう

早くやっておいて損はないからね!


TVの視聴方法を決める

TVを視聴するのには大きく分けて3種類の方法があります


テレビアンテナ
ケーブルテレビ
光回線

各それぞれにメリットやデメリットがあるので、それは別記事にて書いていこうと思います


ネット回線をどこにするのか決める

ネット回線は現在結構な種類があります

自分でネット等で調べて自分に合った回線を選びましょう


ちなみに俺はauひかりにしました

ちょうど新築を建てた時に携帯も乗り換えたりしてセットだと安かったからという理由です(笑)

ネットでも申し込みができる

インターネット回線はネットでも、申し込みできます

もし、お店に行くのめんどくさいしい話聞くのめんどくさいと思う方はやってみてね↓

【フレッツ光】

【ドコモ光】

auひかり

【SoftBank 光】新規お申込みキャンペーンサイト



よくわからない方は実際にお店に行って話を聞いてみる方が良いかもしれませんね!



最後に・・

今回の記事では着手承諾後を終えてやるべきことをまとめてみました

主に4つの事をまとめましたが、実はまだやるべきことは結構あります(笑)

1、家具家電巡り

2、引越し業者を決める

3、家の保険を決める

4、TV・ネット回線を決める


これ以外にも電気・ガス・水道の解約や契約や住所変更などの手続きと、やることはたくさんあります


着手承諾が終わり着工するまでは家熱が冷める人は多いいと思います。

が!!この時期にちゃんとやるべきことを把握して理解しておきましょう


最後まで読んでいただきありがとうございます





【一条工務店・宿泊体験】チェックリストをまとめてみた

【一条工務店・宿泊体験】チェックリストをまとめてみた

一条工務店では宿泊体験という、実際に建ててある家に宿泊するという体験ができるサービスがあるのだ

しかも、晩ご飯代も一条側が払ってくれるという最高のサービスだ。

金額は一人につき2,000円だ!ちゃんと子供の分も出るので5人家族の場合10,000円だ

※地域差あり

そしてインスタやLINE等で、宿泊体験でどこを確認したらいいですか?という声がすごく多いので今回まとめることにしたのだ

宿泊体験で確認すべきところ

キッチン高さ
キッチン通路幅
家電収納使いやすさ
カップボード収納の広さ
吹き抜け
吹き抜け匂い
床や建具色等
お風呂吹き上げの大変さ
お風呂広さ
お風呂ドアの位置
シャワー水圧
収納(押し入れ)広さ
シューズウォール使い勝手
シューズクローク広さ
ハニカムシェード透け具合
大きさ
高さ
コンセント位置
電気明るさ
食洗機入る量
食洗機
リュクスドレッサー収納量
リュクスドレッサー水圧
トイレ広さ
トイレ収納
家の中外遮音性
玄関広さ
2階で足踏み1階への響き具合
クロス品番等


ざっとまとめましたが、実際にこれくらいしっかり見ておけば問題ないかと思います。

まだ他にもあるよという方はインスタのDMで教えてください!随時追加します。

あとは、実際に図面と見比べながら○マスはこれくらいか〜と比べながら見て見たり、生活動線をちゃんと確認しておきましょう。



洗濯終わって室内干しするならここにホスクリーンあったらいいな。とか、それをたたんでこの辺にウォークインがあったらいいな。とか!人それぞれ生活スタイルは違うのでなんとも言えませんがおすすめなのは回遊動線です。


ただ単に回遊動線にすればいいという問題ではありません


回遊動線

回遊動線は、しっかりと自分が暮らす上で必要な動線にしないと意味がありません。

我が家の間取りで見て見ましょう

これは玄関から入って洗面所・脱衣所に行けます。

そして、脱衣所からキッチンの方へも抜けれます。

例えば、この脱衣所のところをを壁にしてしまうとキッチンで使ったタオルなどを、洗濯機に持っていくのにいちいち玄関の方へ行って行かないといけなくなります。

ここの壁を無くしてキッチン脱衣所をつなげる事により移動最短距離の家事動線が出来上がります。


他にもこちらをご覧ください

こちらは玄関から入って、和室に繋がってます。

ここの扉を無くしてしまうと、来客時にわざわざリビングを通して和室に招く事になります。

それに我が家は室内干しをするときは和室でするので、ここを通った方が脱衣所に近い為、洗濯物を干す時などは良く通ります

そしてこちら側のドアを無くした場合は、和室に行くのにわざわざ玄関まで戻らないといけなくなります。

なので扉を2つつけました。

我が家の1階は行き止まりの無いというイメージです


悪い回遊動線は、全く通らないドアがある回遊動線です。

むしろ通らないのならドアにする必要ないですよね

ドアにする事によって、家具の配置に困ったりします。

なので、ここは普通の生活で通らないだろうというドアは無理につける必要ありません。



最後に・・

宿泊体験では、上の表のチェック事項を確認しやはり一番確認して欲しいのは家事動線です


間取りづくりで一番気にした方がいいと言ってもいいくらい動線は大切です。

例えば平屋でリビングとトイレが端と端にあったりすると、トイレ行こうと思った時に凄い歩かないといけないって嫌ですよね。

なのでそういう動線のことをきちんと考えて家づくりしましょう

宿泊体験は、夏と冬2回体験したよ!という方もいるので営業さんに確認して見ましょう。これに関してはいけない地域もあるし、食事代は出ないと言ってました。

暑い夏の日と、寒い冬の日体験したいですもんね(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

新居のお風呂で綺麗を保つために辞めた3つの事

新居のお風呂で綺麗を保つために辞めた3つの事

今回の記事は新居でのお風呂を綺麗に保つために辞めた3つのことを書いていこうと思う

せっかく身体を綺麗にする場所なのでずっと綺麗を保ちたいよね

主に『掃除』を『しやすい』を意識したので、これがないと不便!考えられない!と言う方もいると思うが、あくまで個人的意見なので正解ではない

それでは早速みていこう

お風呂を綺麗に保つ為に辞めた3つの事

✴︎お風呂の椅子

✴︎子供用のおもちゃ

✴︎蓋系

我が家では新居でこの3つを辞めたのだ

その結果まだ入居後5ヶ月くらいだが水垢1つないくらい綺麗だ

お風呂の椅子

お風呂の椅子は、あって当然と思ってない?そりゃ思うよね。だって俺も思ってたもん。椅子なしでどうやって洗うんだろうと思っていたが、膝曲げて座っても良いし、床に座って洗うこともある。

その為床掃除は毎日欠かせないし、綺麗になる。


一石二鳥だ。床に座るのは汚いから無理って?

よく考えてみて?毎日洗ってない椅子より、毎日洗ってる床の方が綺麗だよ?

そう思うようになってからは、床に座ることができるようになった。


子供用のおもちゃ

子供用のおもちゃは、とにかく拭くのがめんどくさい。

口に入れたりして遊ぶし、何と言っても大の大人が1人で入ってる時も遊んでいるし(俺)・・・

そう!男は何歳になっても幼稚なのだ!

子供のおもちゃってすぐカビ生えるらしいし、何と言ってもお風呂の吹き上げの時、邪魔になるんだよね。

おかげで子供達はシャワーの水で遊ぶようになったので水道代が・・・って感じ(笑)


蓋系

我が家ではお風呂の蓋と、排水溝の蓋を外したのだ。

お風呂の蓋に関しては、お風呂の時間差がある家庭はあったほうが(電気代の節約等)になる為あった方がいいと思うが、我が家ではそんなに時間差がなく、蓋を使う時が無いので外したのだ。

排水溝の蓋に関しては、見栄えは悪くなるものの、掃除がしやすい、ゴミ捨てやすい。

排水溝の蓋をしていると、見えないからってつい掃除をサボっちゃうよね。

なので、綺麗に保つ為にもあえて魅せると言うことも大切なのだ!

お風呂を綺麗に保つ為にしていること

お風呂を綺麗に保つ為にしていることは

毎日の吹き上げ

これだけだ!

入居後1週間くらいはなんとも思わないと思うが、これを続けるのは結構難易度が高いと思ってる。

でも頑張って毎日続けると、3ヶ月くらいしたらルーティーン化してできるようになるので、割と苦じゃなくなると思う。

本当にしんどい時は鏡とステンレスのところだけ拭いて終わりって言う日もあるが、まだサボったことは1度も無いおかげで水垢はほとんどないしカビもないのだ。

綺麗なお風呂を保ちたい方は是非、吹き上げを頑張ってほしい。

身体を綺麗に位するところは、常に綺麗じゃないとね!



最後に・・

お風呂を綺麗に保つ為には、いらないものを置かないことが一番いいと思うが、もちろん椅子や蓋を毎日綺麗に吹き上げたり掃除したりできる方は、それが一番いいと思う!

最後まで読んでいただきありがとうございます

【2020年】一条工務店・グランセゾン良いところまとめ

【2020年】一条工務店・グランセゾン良いところまとめ

一条工務店では、いくつか商品があるのだがその中でも

i-smart とGRAND SAISONという人気商品がある。

GRAND SAIISONに関しては令和元年8月2日に販売開始されて、今までの一条工務店を覆すようなデザインの商品だ。

そんなグランセゾンでしか採用できなかった住設が、i-smartでも採用できるようになったとインスタではかなり話題になった。

そこで、もう契約してしまったグランセゾン民は変更できないので怒りに満ち溢れてる方もいるでしょう



しかし、グランセゾンの良いところは住設がオシャレな所だけじゃないと思うので、先日インスタグラムにて良い所をきいてみたらかなり色々あったので、まとめようと思う。

グランセゾン の良い所

凄い多くのコメントを頂いたのだが、その中でも意見の多かったのを紹介しよう

・天井高2650mmが標準

・ハイドア

・軒天木目調

・自由度が高い

・総2階にしなくて良い

・デザインルーバー

他にも色々な意見がありますが、やはりグランセゾンの良いところは上記のことではないでしょうか。

天井高2650mmが標準

アイスマートでは標準の天井高が2400mmでオプションで2600mmまであげることが可能だが、グランセゾンでは標準が2650mmだ!

更に、2階の天井高まで2500mmなのだ!

外観がすごいでかくなって迫力がすごそう


ハイドア

ハイドアをご存知ですか?

ハイドアは天井の高さまであるドアだ。

実物を見たことないので、なんとも言えないがすごいかっこいいドアだ。

これが標準で1つ付けれるそうだ

軒天木目調

グランセゾンでは軒天を木目調が標準設備だ

アイスマートでは塗装のサイディングだから、木目調が好きな方は嬉しいだろう。

自由度が高い

俺はこれが最大のメリットではないかと思う

アイスマートとグランセゾンではそもそも工法が違うので軸組工法のグランセゾンは枠組み工法のアイスマートより自由度が高い図面が出来上がる。

耐震関係上タレ壁というのがアイスマートでは出てくることが、よくあるがグランセゾンではそれがなくなることもあるだろう。

総2階にしなくても良い

アイスマートでは2階を屋根にしようがバルコニーにしようが、坪単価1/2費用がかかってしまうのでどうしても総2階になってしまうがグランセゾンでは、1階を広くして2階を狭くもできたりするので、色々な形ができて良いと思う。

将来1階だけで生活できるように、1階を広くし2階は子供部屋だけとかは良いよね!

デザインルーバー

これはもうめちゃくちゃかっこいいよね

アイスマートでもオプションで採用できるが、グランセゾンでは標準の設備だ。

グランセゾンについて思うこと

俺はi-smartで建ててもう住んでるからあまりグランセゾンに興味がなかったけど、今回いろんな意見を聞いてグランセゾンめっちゃええやん!って思った。

中には名前がカッコいいという方も(笑)

確かにグランセゾンって名前カッコいいよね。

ただ、やはり俺は今建てるにしてもi-smartを採用してたかなと思う。

グランセゾンは、木の感じが好きな人は本当に良いと思う。i-smartは無機質な感じが好きな人にあってるのかなと。

完全に好みだと思う。

グランセゾンについては友達のジョニー(@qoo_zoo1031)さんのブログが綺麗でわかりやすいです!

ジョニーのブログ

彼は、犬が大好きで猫より犬派だよねと共感しあった次の日に、俺の嫁には『猫の方が可愛いですよね!説得頑張ってください』と言う女好きの裏切り者だ!(笑)

彼のブログはわかりやすくて見やすい。グランセゾンブロガーはあまりいないのですごい貴重なブロガーだ。

グランセゾンの事をもっと詳しく知りたいなら是非見に行って欲しい

最後に・・

グランセゾンの住設がi-smartでも採用可能になったのだが、やはりそれでもグランセゾンでしかできないことはたくさんあるような気もします。

i-smartとグランセゾン両方から相見積もりを取ると、i-smartの方が高くなったよ!という方もいました。

グランセゾン民とアイスマート民は何故かお互いにこっちの方がいいだろ!というピリついた感じがします

答えの見えない争いは意味がないです

やはり性能で選ぶならi-smart デザインで選ぶならグランセゾンって感じですね

そして無機質が好きならi-smart 木目調が好きならグランセゾンって感じですね

どちらにも良いところはたくさんあるし同じ一条工務店同士仲良くしましょう(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます