地鎮祭無事終わり、一次外構工事開始!

地鎮祭無事終わり、一次外構工事開始!

ご訪問ありがとうございます

皆さんこんにちは。この時期になると他の人の5倍蚊に刺されるタナカさんです!なぜか蚊にめちゃめちゃ好かれるんですよね(嬉しくねーよ・・・)。そんなに僕の血美味しいんでしょうかね? 子供の顔に蚊がとまった時って叩けないしみてるだけになっちゃうしなんかかわいそうですよねっw

今回は地鎮祭で実際したこと、そして一次外構工事について書いて行きます。

地鎮祭 THE END

はい。地鎮祭無事終わりましたよ。 あの〜今までの雨男はなんだったんでしょうか?天気予報でも大雨だったので家ではなく神社に行くってなったのに家でできたじゃん!(費用抑えれてからいいけど) なので、ふと思って嫁が晴れ女・・・?と思ってきくと『どちらかというと雨女』らしいので娘か息子どっちか晴れ男女だな!うん。そうゆうことにしとこう。

地鎮祭神社で実際何するの?

これは神社によって違うと思いますが、僕がしたことはまず家を建てる土地の砂を袋に四隅と真ん中を2回ずつスコップですくって、それを神社に持っていき住所と新住所を書き、初穂料とともに神主さんに渡して、神主さんに拝んでもらい、お祓いをしてもらい笹の葉をおいて一人ずつ拝みました。

そして、神社からお酒と、御守りと塩いりの砂?とお米みたいなのをもらい家を建てる土地に行き、元のところに清めた砂とお酒とお米みたいなやつを一緒に戻して、御守りをビニールに包み営業さんが準備してくれてた、竹にさして南に文字が向くように立てました。 こんな感じです↓

そして、無事工事完了したらこの御守りを神社に返す感じです。

ビニールはお守りが、かみ(紙)なので風や雨にやられないためにします。w

地鎮祭を神社でしてよかった

はい。神社でしてよかったです。まず理由としては、準備するものがほぼない。費用はあんまりかからない。すぐ終わった。

家で実際にやったことがないからなんとも言えませんが、家でやると準備するものも多いし、お金もかかります。 なので今後どっちでしようかなと思ってる方いるのであれば、僕は神社でやることをオススメします。家でやる場合はこちらの記事をお読みください。参考になれば良いですが・・

一次外構工事開始!

一次外構ってなにするの?

我が家では、お隣さんの家や道路に土がこぼれないように土どめ作業をします。土どめ作業は、簡単にいうとブロックを1段や2段先に積む作業のことです。今日見てみると、仮設の電気も引っ張ってありました! 家の工事らしくなってきましたね^^

ミニ電柱立ってましたw

ブロックにも鉄筋?

ブロックってただコンクリート接着剤で引っ付けてるだけって思ってる方もいるのではないでしょうか?実は中に鉄筋が入ってます。鉄筋は非常に重要な役割です。人間で例えると {鉄筋=骨} です。 一昔前では鉄筋を入れてなかったり、入れる箇所が少なかったりして最近問題になってました。 なのでこれから建てられる方は入っているはずです! これです↓

これをブロックの穴に通してセメントを流し込み、一緒に固める感じです。鉄筋があるだけで強度はかなり上がります。

ちゃんと怪我しないように鉄筋キャップまでしてありました^^

最後に・・

工事更新しようと思っていたけど週3更新じゃネタ切れになっちゃいそうですねw

地鎮祭のこと書きすぎてなんか結構詳しくなっちゃいました。

今回からいいこと思いつきまして、次記事予告をやって行こうかなと^^ 

次記事予告!!

今回からこの項目採用です。誰もやってないのでやってみます^^

次記事予告: WEB内覧会第一回! 水まわり編

これについて書きます。 次回も是非きてください!

更新日は火曜日、木曜日、土曜日曜どちらかの週三回でしてます。

これからもよろしくお願いします。

応援してくれる方↓ポチッとお願いします。他の一条ブロガーさんに飛べますよ〜

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

地鎮祭前日!解体工事完了?!

地鎮祭前日!解体工事完了?!

ご訪問ありがとうございます

皆さんこんにちは。最近このブログを見てくれる方が多くなって嬉しいタナカさんです。 にほんブログ村に登録してから見てくれる方が増えました! それまでは0人だったのに・・・。 にほんブログ村ありがとうございます。やる気がでました!

『ど、ど、ど、どどーーーん』という音もなくなり、解体工事も無事終わりました。解体屋さんみてるとストレス発散してるみたいですごいですね^^

全国の解体屋さん、いつも暑い中ご苦労様です。

さて、今回の記事はこちら↓

そもそもなぜ解体工事??

我が家は、僕の実家の隣にある土地に家を建てることにしました。もちろん、僕は最初大反対でした。「絶対実家の横なんかには建てない」と言い張ってました。

でも、嫁はなぜか実家の横でもいいという感じでした。 なので仕方なく実家の横に建てるようになったという感じです。(正直色々口出しされそうで今でも嫌です)。

同じように実家の近くに建てる方もいるかと思われます。実際に住んでみて実家の近くでよかったと思うか悪かったと思うかを包み隠さず正直に書いていこうと思います(約2年後???)

なので隣の土地の塀やコンクリートの解体作業を昨日からしています。塀がなくなると、なんか『あ〜今からここに家が建つのか〜』という実感がでてきました。

土地代は浮くけど、解体費用と地盤補強で結構お金飛んでいきました・・・まぁ土地代に比べたら安いもんか。土地代で浮いた分家にお金かけてます。(アホだろ・・)

地鎮祭前日

いよいよ地鎮祭を明日に控え準備満タン?と言いたいところだけど、天気予報で大雨&雷ということで家でするのではなく神社ですることになりました。

地鎮祭で準備するものはこちらにまとめてます。よかったら覗いて見てください。

本当は解体工事の昨日今日も雨予報だったのになぜか晴れてる。きっと解体屋さんのなかにとんでもない晴れ男がいるんでしょう。 

地鎮祭で神社に行くために4角と、真ん中の砂をスコップで2回ずつすくい袋に入れて準備はできています。神社に行くときは刻一刻と迫ってきてます。いよいよダァ〜テンション上がってます。

解体工事完了?!

いよいよ解体工事完了しました。が、しかしここで重大なミスに気づいてしまいました・・・もう取り返しがつかない。そう、解体工事前の写真とるの忘れてました。 これじゃ解体工事したってわからないですよねw(いきなりやらかした〜)

こちらが解体完了写真です↓デーン

綺麗に整地までしてくれました!

まぁこれの周りにブロックがあって1枚目の手前の、下はコンクリートだったって感じです。もう皆さんのご想像にお任せします。 

それにしても解体工事ってこんなに早いんですね。びっくりしました。 

実際に解体されてる方は一人で、後の二人はガラを集めたり廃棄物を運搬したりだったので一人でこのペースはすごいですね〜。

きっと家が建ち始めたら職人さんの腕に惚れ込んでしまうんだろうな〜。

いらないゴミも一緒に?!

僕は何を思ったのか『解体工事で出たゴミを捨てるついでに家のゴミ(古い机など運ぶのが困難なもの)も一緒に捨ててくださいよ〜』みたいな感じで話を持っていくとあっさり『あ〜いいですよその辺に出しておいてください。いらないゴミあったら捨てときますよ〜』って、まじか!

思ったことは言ってみるもんですねw

解体屋さんにもよるかと思いますが、融通がきく人なら普通にオッケーしてくれるかと思います。勇気を出して言ってみましょう。

僕はもともと人見知りでしたが最近なぜか人と話しするのが好きになってきました。色々な人と話すと、勉強になることもたくさんありますよね^^

最後に・・

解体工事も無事に終わりいよいよ今からって感じですね。

家が建つところを1から観れることって一生で数回しか見れないと思うので、記憶と記録(このブログ)にしっかりと残していこうと思います。

地鎮祭も無事終わるように、てるてる坊主作っときます。

最後まで読んでいただきありがとうございます

こちらからおしゃれな家具買えます。少し高めですが、ハイセンスな家具揃ってます^^ 一度のぞいて見てください。覗くだけなら無料ですので^^

こちらから他の一条工務店の方のブログに飛べます。ぜひ飛んでみてください

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

地鎮祭の種類と初穂料・・準備するものは?工事まで残り一週間!

地鎮祭の種類と初穂料・・準備するものは?工事まで残り一週間!

ご訪問ありがとうございます

皆さんこんにちは。小中学校修学旅行共に雨、小学校の最後の大事なサッカーの試合も雨、小中学校最後の運動会も雨!! まさに雨男のタナカさんです。

地鎮祭が6月30日に決まり、天気予報を見てみると・・・・安定の『雨』。はい、わかってましたよっw それにただの雨じゃなく大雨予報。(大丈夫かおい)

工事開始まで残り一週間!

いよいよ地鎮祭の日も決まりワクワクが止まりませんね

我が家は地鎮祭の前の6月28日29日で周りの塀やコンクリートを削ったりする解体作業をやります。

上棟は9月上旬の天気のいいところでやる予定です。さすがに、雨降らないでね・・・  

上棟したらあっという間に完成するんだろうな〜  人生で一番高い買い物になるだろうし、無事工事終了することを願うばかりです。

もうすぐ地鎮祭ですが地鎮祭には二つの種類と施主が用意しなくちゃいけないものなどもあります。

そもそも地鎮祭って何?

地鎮祭とは・・・建築で、基礎工事にかかる前に土地の神を祭り、工事の無事を祈る祭事。

わかりやすくいえば、開会式ですね。

運動会やオリンピック始まるときに開会式やりますよね?それを建築の前にする儀式みたいなものです。

だけどみんながみんなするわけではありません。地域や宗教によっては地鎮祭をやらないところもあります。

地鎮祭の種類

地鎮祭には二つの種類があります。

①建築地に神主さんに来てもらい現地で祈祷

②建築地の砂を持って神社に行き、神社で祈祷

地域によって差はあると思いますが僕が住む地域は最近では8:2の割合で神社に行く方が多いと営業さんが言ってました。 一昔前までは8:2の割合で自宅でする方が多かったようです。

僕は両親に相談した結果自宅に招きする事になりました。

①建築地に神主さんに来てもらい現地で祈祷

このやり方は今は少ないです。 その理由としてはやはり費用と準備するものが多いということですかね。 

僕も初めは神社に行き神社でやるつもりで両親に相談してみると『うちは昔から家に来てもらう家系だから』(なんだよその家系)と言われたので結局きてもらうことにしました。

②建築地の砂を持って神社に行き、神社で祈祷

近年の主流になってるやり方です。こちらについては用意するものもほぼなく初穂料も1〜2万円とそれほど費用も手間もかかりません。

僕もこっちの方が経済的にもよかった(両親に相談するんじゃなかった・・・)

建築地でする場合の地鎮祭で準備するお供え物

お米 一合(約150g)

・洗米を用意しましょう(清潔なタオルやキッチンペーパーに広げ、一晩乾かしたもの)

お酒 一升(1,8リットル)

酒屋に『地鎮祭用』と説明し蝶結びのお祝いの、のし紙をつけてもらいましょう。

酒屋の人に地鎮祭用といえばわかります。(1本でも2本でも構いません)

お供え物

海の幸

めでたい 鯛 一択でいいかと思われます。(尾頭付き)

それと、昆布またはワカメなどの乾物も用意しましょう

山の幸

果物を用意しましょう  

例  グレープフルーツ、りんご、オレンジ、パイナップルなど。

野の幸

野菜を以下の両方用意しましょう 

・地面の上にできるもの(トマト、茄子、胡瓜など)

・地面の下にできるもの(人参、大根、いも類など)

塩 一合(180cc)

これは清めるために用意します。 普通の塩で構いません。

お供え物以外に用意するものは??

初穂料または玉串料

これは施主が神職(神社)へのお礼として用意しましょう。

相場は3万円〜5万円です

この時に使うのは祝儀用ののし袋です。

蝶結びの赤白のお祝い袋に入れて、表書きの上段には「(御)初穂料」、「(御)玉串料」。下段には個人の場合施主の姓を書きましょう。

※↓参考に

湯呑みまたは紙コップ

これは地鎮祭の最後に全員でお神酒を頂く時に使います。必要と思う数だけ用意しましょう(最近ではしない現場も多くなっているそうです)

青竹、竿竹

4本用意しましょう。

これは注連縄(しめなわ)をする際に四方の支柱として用意します。

自分で用意する場合は3m弱くらいの長さで先を斜めにカットしたやつを用意しましょう。

注連縄(しめなわ)

これは普通の荒縄で構いません。

ホームセンターなどに売ってあります。

盛り砂、盛土

バケツ3杯分くらい用意しましょう。

鍬(くわ)、スコップ

これは初めて鋤(すき)や鍬(くわ)を入れる穿初(うがちぞめ)、刈初(かりぞめ)という儀式に使用します。

最後に・・

用意するものたくさんありますね・・・

これをみると神社に砂を持っていくやり方の方がいいかもしれませんね。w

※一条工務店でもらった用意するものリストを参考に書いてます

地域や神社によって多少の差はあるかもしれません。ご了承ください。

我が家は一応用意はするけどもしかすると当日大雨予報なので、急遽神社に持っていく方でやるかもしれません・・・

てるてる坊主作るか。。(意味ない)

最後まで読んでいただきありがとうございます

PVアクセスランキング にほんブログ村