ご訪問ありがとうございます
皆さんこんにちは。小中学校修学旅行共に雨、小学校の最後の大事なサッカーの試合も雨、小中学校最後の運動会も雨!! まさに雨男のタナカさんです。
地鎮祭が6月30日に決まり、天気予報を見てみると・・・・安定の『雨』。はい、わかってましたよっw それにただの雨じゃなく大雨予報。(大丈夫かおい)
工事開始まで残り一週間!
いよいよ地鎮祭の日も決まりワクワクが止まりませんね
我が家は地鎮祭の前の6月28日29日で周りの塀やコンクリートを削ったりする解体作業をやります。
上棟は9月上旬の天気のいいところでやる予定です。さすがに、雨降らないでね・・・
上棟したらあっという間に完成するんだろうな〜 人生で一番高い買い物になるだろうし、無事工事終了することを願うばかりです。
もうすぐ地鎮祭ですが地鎮祭には二つの種類と施主が用意しなくちゃいけないものなどもあります。
そもそも地鎮祭って何?
地鎮祭とは・・・建築で、基礎工事にかかる前に土地の神を祭り、工事の無事を祈る祭事。
わかりやすくいえば、開会式ですね。
運動会やオリンピック始まるときに開会式やりますよね?それを建築の前にする儀式みたいなものです。
だけどみんながみんなするわけではありません。地域や宗教によっては地鎮祭をやらないところもあります。
地鎮祭の種類
地鎮祭には二つの種類があります。
①建築地に神主さんに来てもらい現地で祈祷
②建築地の砂を持って神社に行き、神社で祈祷
地域によって差はあると思いますが僕が住む地域は最近では8:2の割合で神社に行く方が多いと営業さんが言ってました。 一昔前までは8:2の割合で自宅でする方が多かったようです。
僕は両親に相談した結果自宅に招きする事になりました。
①建築地に神主さんに来てもらい現地で祈祷
このやり方は今は少ないです。 その理由としてはやはり費用と準備するものが多いということですかね。
僕も初めは神社に行き神社でやるつもりで両親に相談してみると『うちは昔から家に来てもらう家系だから』(なんだよその家系)と言われたので結局きてもらうことにしました。
②建築地の砂を持って神社に行き、神社で祈祷
近年の主流になってるやり方です。こちらについては用意するものもほぼなく初穂料も1〜2万円とそれほど費用も手間もかかりません。
僕もこっちの方が経済的にもよかった(両親に相談するんじゃなかった・・・)
建築地でする場合の地鎮祭で準備するお供え物
お米 一合(約150g)
・洗米を用意しましょう(清潔なタオルやキッチンペーパーに広げ、一晩乾かしたもの)
お酒 一升(1,8リットル)
酒屋に『地鎮祭用』と説明し蝶結びのお祝いの、のし紙をつけてもらいましょう。
酒屋の人に地鎮祭用といえばわかります。(1本でも2本でも構いません)
お供え物
海の幸
めでたい 鯛 一択でいいかと思われます。(尾頭付き)
それと、昆布またはワカメなどの乾物も用意しましょう
山の幸
果物を用意しましょう
例 グレープフルーツ、りんご、オレンジ、パイナップルなど。
野の幸
野菜を以下の両方用意しましょう
・地面の上にできるもの(トマト、茄子、胡瓜など)
・地面の下にできるもの(人参、大根、いも類など)
塩 一合(180cc)
これは清めるために用意します。 普通の塩で構いません。
お供え物以外に用意するものは??
初穂料または玉串料
これは施主が神職(神社)へのお礼として用意しましょう。
相場は3万円〜5万円です
この時に使うのは祝儀用ののし袋です。
蝶結びの赤白のお祝い袋に入れて、表書きの上段には「(御)初穂料」、「(御)玉串料」。下段には個人の場合施主の姓を書きましょう。
※↓参考に
湯呑みまたは紙コップ
これは地鎮祭の最後に全員でお神酒を頂く時に使います。必要と思う数だけ用意しましょう(最近ではしない現場も多くなっているそうです)
青竹、竿竹
4本用意しましょう。
これは注連縄(しめなわ)をする際に四方の支柱として用意します。
自分で用意する場合は3m弱くらいの長さで先を斜めにカットしたやつを用意しましょう。
注連縄(しめなわ)
これは普通の荒縄で構いません。
ホームセンターなどに売ってあります。
盛り砂、盛土
バケツ3杯分くらい用意しましょう。
鍬(くわ)、スコップ
これは初めて鋤(すき)や鍬(くわ)を入れる穿初(うがちぞめ)、刈初(かりぞめ)という儀式に使用します。
最後に・・
用意するものたくさんありますね・・・
これをみると神社に砂を持っていくやり方の方がいいかもしれませんね。w
※一条工務店でもらった用意するものリストを参考に書いてます
地域や神社によって多少の差はあるかもしれません。ご了承ください。
我が家は一応用意はするけどもしかすると当日大雨予報なので、急遽神社に持っていく方でやるかもしれません・・・
てるてる坊主作るか。。(意味ない)
最後まで読んでいただきありがとうございます
1 comment / Add your comment below